ツルハシでコツコツ 登山道を善意の修繕
2008年12月06日
JR播州赤穂駅北東の雄鷹台山で、風雨で傷んだ登山道を修復している男性がいる。誰から頼まれるのでなくボランティアで黙々と作業。その善行に感謝の声が寄せられている。
市中心部にある同山は頂上まで30-40分ほどで登れる手軽さで、健康登山の人気コース。「オタカクラブ」「山楽会」の早朝登山グループをはじめ、毎日100人近くが山歩きを楽しんでいる。
さつき町のトラック運転手、松井富栄さん(68)もその一人。15年ほど前に腰の骨を折る大ケガをし、リハビリと健康づくりを目的に、仕事のない日に同山へ登るようになった。
同山では、まとまった雨が降ると登山道に水が集中。台風や大雨の後は決まって道が荒れ、転石に足を滑らせてけがをする人も。松井さんは「自分の体調がよくなったのは登山のおかげ。他の人にも安全に登ってもらえれば」と恩返しの気持ちも込めて3年ほど前から修繕を始めた。
流れ出た土砂をスコップで取り除き、角材や石で階段を整備。道の脇をツルハシで掘り、雨水の流れを逃がす溝をつける。
時間に余裕がある日に「無理せず、少しずつ」。とはいえ、傾斜のついた山での作業は平地の何倍も疲れる。「登っている人のじゃまになったら悪いから」と人通りの多い時間帯を避けるため、松井さんの行為を知る人は少ない。
「以前は雨上がりには長靴が必要なほどだった」と振り返るのはオタカクラブ代表の小賀紀明さん(69)=加里屋=。「行政に整備を頼んでもすぐには予算がつかない昨今。本当にありがたい」と感謝する。
松井さんは「滑りやすいところがまだ1、2カ所ある。ボチボチやりますわ」と今後もマイペースで整備を続けることにしている。
掲載紙面(PDF):
2008年12月6日(1825号) 1面 (5,069,585byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市中心部にある同山は頂上まで30-40分ほどで登れる手軽さで、健康登山の人気コース。「オタカクラブ」「山楽会」の早朝登山グループをはじめ、毎日100人近くが山歩きを楽しんでいる。
さつき町のトラック運転手、松井富栄さん(68)もその一人。15年ほど前に腰の骨を折る大ケガをし、リハビリと健康づくりを目的に、仕事のない日に同山へ登るようになった。
同山では、まとまった雨が降ると登山道に水が集中。台風や大雨の後は決まって道が荒れ、転石に足を滑らせてけがをする人も。松井さんは「自分の体調がよくなったのは登山のおかげ。他の人にも安全に登ってもらえれば」と恩返しの気持ちも込めて3年ほど前から修繕を始めた。
流れ出た土砂をスコップで取り除き、角材や石で階段を整備。道の脇をツルハシで掘り、雨水の流れを逃がす溝をつける。
時間に余裕がある日に「無理せず、少しずつ」。とはいえ、傾斜のついた山での作業は平地の何倍も疲れる。「登っている人のじゃまになったら悪いから」と人通りの多い時間帯を避けるため、松井さんの行為を知る人は少ない。
「以前は雨上がりには長靴が必要なほどだった」と振り返るのはオタカクラブ代表の小賀紀明さん(69)=加里屋=。「行政に整備を頼んでもすぐには予算がつかない昨今。本当にありがたい」と感謝する。
松井さんは「滑りやすいところがまだ1、2カ所ある。ボチボチやりますわ」と今後もマイペースで整備を続けることにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年12月6日(1825号) 1面 (5,069,585byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日
「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さんに職業奉仕賞 [ ボランティア ] 2024年06月13日
石川で災害支援活動 赤穂高校定時制生徒らも奮闘 [ ボランティア ] 2024年05月31日
コメントを書く