赤穂城の情報満載『攻略本』
2020年09月26日
赤穂城に関する情報が満載の『赤穂城攻略本』
A4判72ページで、築城までの歴史や城の構造を詳細に紹介。旧城下町の構造や変遷も明らかにし、赤穂城に関する歴史を全体的に知ることができる。本丸から三の丸まで見学スポット100か所をピックアップした「赤穂城跡みどころ事典」、これまでの調査研究で明らかになったマニアックな知識を学べる「赤穂城コラム」など情報満載の一冊となっている。
赤穂城は寛文元年(1661)に完成した近世城郭。1971年に国史跡に指定された。2006年には「日本100名城」の一つに認定された。
市教委によると、これまでパンフレットは制作されたが、ガイドブックは刊行されていなかったという。「赤穂城跡と旧城下町のマップも掲載しているので、本を手に歴史に触れながら散策を楽しんでもらえれば」としている。
一部500円で市立歴史博物館、有年考古館、市教委文化財係(Tel43・6962)で販売している。なくなり次第終了。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月3日号(2387号) 4面 (8,274,756byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
内蔵助介錯の刀も「元禄赤穂事件」展 [ 文化・歴史 ] 2019年12月13日
利息で討ち入り武具購入!?「忠臣蔵の決算書」 [ 文化・歴史 ] 2019年12月08日
内匠頭切腹の地ゆかり「田村銀杏稲荷」再建 [ 文化・歴史 ] 2019年12月07日
学生が研究発表 15日「コミアワ報告会」 児童ら地元名所巡り歴史クイズに挑戦 『決算!忠臣蔵』原作者 8日講演会 稀少な忠臣蔵映画ポスター寄贈 [ 文化・歴史 ] 2019年11月30日
野村勝美さん写真展「トルコの風になって」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月28日
第49回赤穂義士祭奉賛学童書道展入賞者 盤珪と藤樹「たどりついた頂上同じ」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月23日
討ち入りまでの収支克明「請払帳」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月22日
市文化協会50周年で合同文化祭 山鹿市少年少女合唱団招き「こどもミュージックフェス」 草花やフルーツ素材に押し花アート展 [ 文化・歴史 ] 2019年11月20日
忠臣蔵の新作構想 作家・玉岡かおるさん [ 文化・歴史 ] 2019年11月15日
コメントを書く