忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. かしこい子育て
  3. 記事詳細

関福大リレーコラム・活動にある学習1

 2022年05月21日 
 「学習」とは、広辞苑によると次の2つの意味が記されています。(1)まなびならうこと。(2)経験によって新しい知識・技能・態度・行動傾向・認知様式などを習得する事、およびそのための活動。


なぜ、意味が二つに分けて記されたのかを考えてみたいと思います。

 (1)は「繰り返して身に付ける」ことによる学習であり、例えば、漢字を書く練習を毎日して覚えるような学習もその一つです。

 それに対し、(2)による学習は「自己の変容」を伴なう学習であると考えます。

 昨年から関西福祉大学教育学部の学生が取り組んでいる「古民家未来プロジェクトin坂越」は(2)にあたる学習です。この活動は、空き家の現状を知り、利活用の可能性を探り、構想を立て制作し、未来の可能性を探るというものです。学習する側の学生には、思考はもちろんのこと視覚・嗅覚・触覚・聴覚などといった諸感覚をも総合的に使う経験となります。これは単なる技能習得ではなく、「自己の変容」を伴なうものです。

 しかし、実際の(2)は現実ならではの問題や、不可能な事が立ちはだかることもあり、(1)と比べるとリスクがあります。そのリスクは、時に感情を湧き上がらせ、感覚を刺激し、価値観を揺さぶるものともなります。

 (2)のようなリスクのある学習をしておくことは、これからの教育に大切な事であると考えます。現代社会で求められている「リスクマネジメント」。リスクを想定した上でどう行動するかを考えることは、リスクが必ずある現実の世界でよりよく生きるための力となるはずです。

 今回は「学習」にある2つの意味の違いについて考え、活動による学習にはリスクもあるが、そこが学びのポイントでもあることに視点をおきました。

 次回は、活動にある学習2として「キャンプ」について考えてみたいと思います。

(教育学部児童教育学科講師・金子美里)
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2022年5月21日号(2462号) 2面 (8,115,688byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

3 4 5 6 7 8 9 10 11

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 2024年10月26日号(2573号)←赤穂民報(10/29)
  • 丸山サンビーチ駐車場 1時間まで無料に 繁忙期は値上げも←赤穂民報(10/29)
  • 丸山サンビーチ駐車場 1時間まで無料に 繁忙期は値上げも←赤穂民報(10/23)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警