巨大塩像の制作スタート
2010年11月04日
加里屋のいきつぎ広場で3日、「まるごと赤穂大博覧会」の目玉イベント「巨大塩像」の制作開始セレモニーが行われ、関係者らが神事で成功祈願した。
セレモニーには制作者の保坂俊彦さん(36)と戸津真也さん(39)=いずれも東京都=も出席。2人はこれまで砂を使った彫像を合同で10作品以上手がけているが、塩の像を彫るのは初めて。
作品のテーマは「結晶」。「塩からイメージをふくらませた」(保坂さん)という。ベースになるのは6段ピラミッド状(幅7メートル、奥行き4メートル、高さ3・5メートル)に固めた約57トン分の塩。「砂よりもかなり固い」(戸津さん)と大まかな部分はチェーンソーで切り落とし、のみ、やすりで細部を仕上げていく。雨に当たると塩が溶けるため、仮設テントですっぽり覆っての作業。
上段部分から一段ずつ型枠を外して彫り進む。しばらく作業しては下に降りて全体のバランスをチェックする繰り返し。「砂よりも彫りにくいが、その分、細かい造形が可能」と保坂さん。制作は公開で行っており、戸津さんは「市民のみなさんの期待が伝わってくる。それに応えられるようにがんばりたい」と話している。
完成セレモニーは11月14日(日)午前10時半から現地で行われる。
掲載紙面(PDF):
2010年11月6日(1918号) 4面 (9,328,970byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
セレモニーには制作者の保坂俊彦さん(36)と戸津真也さん(39)=いずれも東京都=も出席。2人はこれまで砂を使った彫像を合同で10作品以上手がけているが、塩の像を彫るのは初めて。
作品のテーマは「結晶」。「塩からイメージをふくらませた」(保坂さん)という。ベースになるのは6段ピラミッド状(幅7メートル、奥行き4メートル、高さ3・5メートル)に固めた約57トン分の塩。「砂よりもかなり固い」(戸津さん)と大まかな部分はチェーンソーで切り落とし、のみ、やすりで細部を仕上げていく。雨に当たると塩が溶けるため、仮設テントですっぽり覆っての作業。
上段部分から一段ずつ型枠を外して彫り進む。しばらく作業しては下に降りて全体のバランスをチェックする繰り返し。「砂よりも彫りにくいが、その分、細かい造形が可能」と保坂さん。制作は公開で行っており、戸津さんは「市民のみなさんの期待が伝わってくる。それに応えられるようにがんばりたい」と話している。
完成セレモニーは11月14日(日)午前10時半から現地で行われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年11月6日(1918号) 4面 (9,328,970byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
「講談できく赤穂義士ものがたり」13日ハーモニーH [ イベント ] 2024年12月09日
高まる大相撲巡業ムード 会場前にのぼり旗 講談と浪曲で楽しむ忠臣蔵 花岳寺で12月8日 [ イベント ] 2024年11月24日
コメント
0
0
投稿:質問 2010年11月05日コメントを書く