みすゞのまなざし「ともに生きよう」
2012年05月05日
光蓮寺の住職継職を祝った稚児行列
「今、こだますとき。~みずゞさんのまなざし~」と題して本堂で行われた講演会には約100人が来場。童謡詩人・金子みすゞの遺稿512編を発見したことで知られる矢崎館長が彼女の作品を朗読しつつ、詩から読み取れる思いを仏教思想と重ね合わせながら丁寧に解説した。
矢崎館長は、東日本大震災以降にテレビCMで世に広まった金子の代表的作品「こだまでしょうか」を引用。「『こだま』は相手があってこそ成り立つ。『あなたがいなければ、自分も成り立たない。だから、ともに生きよう』というのが、みすゞさんのまなざし」と作品に込められたメッセージを代弁した。
この日は同寺14世住職・渡邊義学さん(85)から昌人さん(54)への継職を祝う稚児行列も行われ、0~11歳の60人が上浜市から同寺までの約1キロを色鮮やかな装束姿で練り歩いた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年5月12日(1990号) 4面 (8,628,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
「講談できく赤穂義士ものがたり」13日ハーモニーH [ イベント ] 2024年12月09日
コメント
このご縁をこれからも大切にして住職としてがんばりたいと思います。ありがとうございました。
0
0
投稿:住職です 2012年05月07日コメントを書く