法要で赤穂藩主・森家の遺徳偲ぶ
2013年05月19日
廃藩置県までの165年間にわたって赤穂藩を治めた森家の法要が19日、菩提寺の花岳寺で営まれた。第15代当主の森可展(よしのぶ)さん(83)=神奈川県鎌倉市=が墓所で先祖の霊に手を合わせた。
可展さんは妻保子さん(76)、長男可威(よしたけ)さん(48)と来寺。本堂で行われた法要には家臣子孫の会「赤穂鶴の丸会」(榊努会長)の会員約25人も参列し、歴代藩主の遺徳を偲んだ。
清和源氏の流れをくむ森家は織田信長の家臣だった可成を中興の祖とする。美作津山藩、備中西江原藩を経て宝永3年(1706)に赤穂へ転封。初代長直から12代にわたり赤穂42カ村を治めた。塩田拡張と製塩技術の向上に努め、藩校・博文館を創設して人材育成にも力を注いだ。
上仮屋南の鶴の丸公園にあった生家で産湯につかったという可展さん。赤穂を訪れたのは6年ぶりで、「先祖ゆかりの地であり、私にとって本当の故郷。これからも元気なまちであってほしい」と発展を願っていた。
掲載紙面(PDF):
2013年5月25日(2039号) 1面 (9,376,959byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
可展さんは妻保子さん(76)、長男可威(よしたけ)さん(48)と来寺。本堂で行われた法要には家臣子孫の会「赤穂鶴の丸会」(榊努会長)の会員約25人も参列し、歴代藩主の遺徳を偲んだ。
清和源氏の流れをくむ森家は織田信長の家臣だった可成を中興の祖とする。美作津山藩、備中西江原藩を経て宝永3年(1706)に赤穂へ転封。初代長直から12代にわたり赤穂42カ村を治めた。塩田拡張と製塩技術の向上に努め、藩校・博文館を創設して人材育成にも力を注いだ。
上仮屋南の鶴の丸公園にあった生家で産湯につかったという可展さん。赤穂を訪れたのは6年ぶりで、「先祖ゆかりの地であり、私にとって本当の故郷。これからも元気なまちであってほしい」と発展を願っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年5月25日(2039号) 1面 (9,376,959byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂玩具博物館 20周年記念で出前紙芝居 《赤穂市議選2025》主要日程が決定 4月6日投開票 [ 社会 ] 2024年10月02日丸山サンビーチ駐車場 1時間まで無料に 繁忙期は値上げも [ 社会 ] 2024年09月29日
《市民病院医療事故多発》偽証強要疑惑 市長「事実確認は必要」 [ 社会 ] 2024年09月28日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け お米配って安全運転呼び掛け その心は… [ 社会 ] 2024年09月22日
「コロナ中等症受け入れ拒否」 保健所が「市民病院の懸念」報告 [ 社会 ] 2024年09月21日
9月23日は「手話言語の国際デー」 体験イベント開催 《市民病院医療事故多発》業務上過失傷害容疑で書類送検の脳外科医2人 1件目は不起訴 第二種電気工事士 中1生が一発合格 2年に一度の「はかり」の定期検査 [ 社会 ] 2024年09月13日
食堂閉店の赤穂高にコンビニ自販機 [ 社会 ] 2024年09月07日
半世紀以上続く千種川水生生物調査 [ 社会 ] 2024年09月06日
《市民病院医療事故多発》科長に偽証を強要か「職員としての服務規定」 病院は否定【加筆あり】
コメントを書く