赤穂民報

メニュー 検索

赤穂の昔話・第20話「縁切り地蔵」

2020年10月31日

  •  

     

 昔は、近所四、五軒が組になって順番に風呂をたき、互いに「もらい風呂」をしていました。
 きょうは吾助はんの家の当番です。夕食がすむと、大人も、子供も集まって来ます。世間話が何よりの楽しみで、子供には子供の話をしてやります。
 「また、この続きは明日や。きょうははよう帰って寝。明日起きられへんぞー」
 子供たちが、続きを楽しみに帰った後、今度は大人の話がはじまるのでした。
 「この頃、おつるはん、朝はようから、どこへ行きよんやろうか。おまはん見やへんか。毎日やで」
 「それなあ、どうやら西有年の、木ノ目地蔵はんへ行ってるらしいで。見た人があるんやで」
 だまって聞いていた、口の重い男が、
 「それか、それはなあ、娘のたまはんに、男がでけて、その男が、村でも評判の怠け者や」
 「エエッ!たまはんに男がでけた。それほんまか」
 顔色を変え、あわてる人もいました。
 「たまはんは、ええらしいが、おつるはんらは嫌いなんや。何とか別れさそうと思うて、木ノ目地蔵はんへ参りよんや」
 「そうか。そんなことがあったんか。あの地蔵はんには、この頃、よう線香が立っとんなあ」
 「あの地蔵はんは、願いごとをよう聞いてくれるんやぞ。この間も、遠いとこの人が来て、婿はんがばくちをして困ると、長い間、地蔵はんを拝んどった。おまはんら、酒ぐせの悪い人は参っとけ」
と、この地蔵にまつわる縁切り話は、夜がふけてもえんえんと続きます。
 この地蔵さんは、酒ぐせ、ばくち打ちなど、悪いものから縁を切ってくれるご利益があるところから、「縁切り地蔵」と呼ばれるようになりました。
 今でも嫁入りの時には、ここを通ると縁が切れるといって、遠回りして行くそうです。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「縁切り地蔵」より)=切り絵・村杉創夢


赤穂の昔話 ]

掲載紙面(PDF):

2020年10月31日号(2390号)2面 (10,103,089byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要