赤穂民報

赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド(12月14日)

 スマホを手に赤穂城下を歩きながら「忠臣蔵」の基となった元禄赤穂事件のストーリーを楽しめる自動音声ガイドの無料サービスが12月14日から運用をスタートする。

 日本語だけでなく英語と中国語にも対応。導入する赤穂市は「物語とともに城巡りを楽しんで」(市教委文化財課)と話している。

 タイトルは「赤穂城―赤穂城とまち歩き なぜ事件は起きたのか 忠臣蔵・赤穂浪士の物語と歩く―」。無料の専用アプリを開くと、赤穂城と周辺のマップに本丸や天守台、大石邸長屋門や花岳寺など9つのスポットが表示され、それぞれにちなんだ歴史や逸話などをわかりやすく紹介する1~4分程度のナレーションを選んで再生できる。

 赤穂城跡を視覚的に解説するウェブサイトやナビサイトなどを一体的に整備する「赤穂城跡デジタル博物館」事業の一環。総事業費約1200万円の2分の1は内閣府の「デジタル田園都市国家構想交付金」で充当される。

 同課は「市民のみなさんが知り合いに赤穂を紹介したり、案内するときにも活用してもらえれば」としている。

()

カテゴリ・検索
トップページ/社会/政治/文化・歴史/スポーツ/イベント/子供/ボランティア/街ネタ/事件事故/商業・経済/お知らせ

読者の声
社説
コラム「陣太鼓」
絵本の世界で旅しよう
かしこい子育て
ロバの耳~言わずにはおられない
赤穂民報川柳
私のこだわり

取材依頼・情報提供
会社概要
個人情報保護方針

赤穂民報社
analyzer