偉人の筆跡にみる上郡文化
2015年06月11日
西光寺で開催中の「上郡町の偉人たち」展
かな書壇の重鎮として活躍した安東聖空を中心に約60点を紹介。主催の同寺は「郷土の隠れた偉人の存在を知ってほしい」と観覧を呼び掛けている。
長年にわたって地元関連の史料収集に取り組んできた多田満之(まんし)住職(72)が同町合併60周年を記念して郷土史研究仲間とともに企画した。ほとんどが一般初公開の品だという。
安東聖空(あんどう・せいくう、1893−1983)は船坂村梨ヶ原生まれで本名は正郎。姫路師範を卒業後、小学校で教鞭をとりながら近藤雪竹に漢字を学び、かなは平安期の古典を参考に独習した。大正14年に「正筆会」を興して会長となり、昭和4年に月刊書道誌『かなとうた』を創刊。かな書道界に多大な影響を与え、芸術院賞、文化功労者の表彰を受けた。
今展では聖空が和歌をしたためた短冊や掛軸など28点を展示。書帖「ふゆのうた」は自作とみられる自由詩を連綿と記し、“かな文字日本一”と称された流麗な筆致が遺憾なく発揮されている。
幕末に幕府側の陸軍奉行で戦い、明治維新後は新政府の下で日本の近代化に貢献した大鳥圭介(1832−1911)の書は掛軸と屏風の計6点。明治政府から釈放されて間もなく書いたとみられる漢詩は「苦心して迷い新たむ軍門の緯 義を唱へ将に振わん文武の風を」とあり、気持ちを切り替えて国家に尽くそうとする圭介の心情が表れている。
その他にも、江戸後期の歌人、長治祐義(ちょうじ・すけよし、1770−1843)と弟子の隈川春雄・春蔭兄弟が書いた短冊、姫路市長を務めた原惣兵衛(1891−1950)の色紙、明治から昭和にかけて日本画を描いた牛尾光外(うしお・こうがい)の「虎図」など見どころが多い。
「古くから交通の要衝だった上郡は人と情報の往来が活発で、文化人を生み出す土壌があったのだろう」と多田住職。「偉大な先人を知り、郷土を愛する心を芽生えさせてほしい」と話している。
境内の門徒会館で6月16日(火)まで午前10時〜午後4時。観覧無料。Tel52・1064。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年6月13日(2139号) 4面 (11,590,998byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
赤穂西中吹奏楽部 関西大会も金賞 [ 文化・歴史 ] 2019年08月19日2019赤穂市美術展 5部門で作品募集 楽しく歌って10周年「唱歌の学校」赤穂分校 [ 文化・歴史 ] 2019年08月10日山鹿素行のお話(5)素行先生による武士道等の教え(その一) [ 文化・歴史 ] 2019年08月10日赤穂西中吹奏楽部が創部初の県金賞 関西大会へ [ 文化・歴史 ] 2019年08月09日坂越の風景など描いたパステルと油彩展 [ 文化・歴史 ] 2019年08月07日山鹿素行のお話(4)浅野長直公による赤穂藩での厚遇 [ 文化・歴史 ] 2019年08月03日「歴史作る」目標は創部初の県金賞 [ 文化・歴史 ] 2019年07月31日山鹿素行のお話(3)素行先生、文武両道の研鑽 [ 文化・歴史 ] 2019年07月27日「坂越のまち並みを創る会」に助成金 田辺眞人氏の歴史発見講座 先着50人募集 朝ドラ「なつぞら」と赤穂の意外なつながり [ 文化・歴史 ] 2019年07月20日山鹿素行のお話(2)山鹿素行先生の生い立ち [ 文化・歴史 ] 2019年07月20日DVD「赤穂の獅子舞」第2巻完成 [ 文化・歴史 ] 2019年07月19日「肌」「叫ぶ」など7課題で川柳募集
コメントを書く