忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

姫路生まれの日本画家「森崎伯霊展」

 2016年03月19日 
「森崎伯霊展」で展示される「惜春」と四男・大青さん
 御崎の桃井ミュージアムが一年を通して9つの企画展を開催する「瀬戸内赤穂芸術祭2016」(赤穂民報社など後援)の第1弾「森崎伯霊展 ふるさと讃歌」が3月20日(日)から始まる。
 森崎伯霊(1899-1992)は姫路生まれの日本画家で日本美術院の特待。「近代忘れられがちな日本の風景や人情、特に農民の生活の中にも、人生の幸せが充分ある。この近しい美しさを掘り下げて一生描き続けたい」と、93歳で亡くなるまで絵筆を離さなかった。
 伯霊が生前、同ミュージアムの桃井香子オーナーに絵の手ほどきをした縁で今展が実現した。穏やかな瀬戸内の情景を描いた「室津の春」、のどかな農村の雰囲気が明るい「惜春」、亡くなる前日に描き上げて絶筆となった「白い鶏」など葉書大から100号を超える大作まで37点。植物や動物などを描いたスケッチ帳、作品が表紙を飾った書籍など関連資料約30点も展示する。
 いずれの作品も、ふるさとの山や川と人との素朴な調和や温かみを感じさせる。四男の造園業、大青さん(62)=姫路市飾磨区=は「あるがままの自然と向き合い、父が一徹に描き続けた日本の風景を見ていただければ」と話している。
 鑑賞料500円。4月25日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。4月3日(日)午後2時から大青さんが父のエピソードを語るギャラリートークがある。Tel56・9933。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2016年3月19日(2178号) 1面 (11,731,532byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6

今週のイベント・催し
4��8�ワ�4��14��
4/
8
(��)
 
9
(羂�)
 
10
(��)
 
11
(��)
 
12
(��)
13
(��)
14
(��)
 

最新のコメント

  • 中学校の万博見学へ教職員ら現地視察←赤穂の市民(04/08)
  • 中学校の万博見学へ教職員ら現地視察←桜好き(04/08)
  • 《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67%←ぴきぴき筋太郎(04/08)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警