姫路生まれの日本画家「森崎伯霊展」
2016年03月19日
「森崎伯霊展」で展示される「惜春」と四男・大青さん
森崎伯霊(1899-1992)は姫路生まれの日本画家で日本美術院の特待。「近代忘れられがちな日本の風景や人情、特に農民の生活の中にも、人生の幸せが充分ある。この近しい美しさを掘り下げて一生描き続けたい」と、93歳で亡くなるまで絵筆を離さなかった。
伯霊が生前、同ミュージアムの桃井香子オーナーに絵の手ほどきをした縁で今展が実現した。穏やかな瀬戸内の情景を描いた「室津の春」、のどかな農村の雰囲気が明るい「惜春」、亡くなる前日に描き上げて絶筆となった「白い鶏」など葉書大から100号を超える大作まで37点。植物や動物などを描いたスケッチ帳、作品が表紙を飾った書籍など関連資料約30点も展示する。
いずれの作品も、ふるさとの山や川と人との素朴な調和や温かみを感じさせる。四男の造園業、大青さん(62)=姫路市飾磨区=は「あるがままの自然と向き合い、父が一徹に描き続けた日本の風景を見ていただければ」と話している。
鑑賞料500円。4月25日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。4月3日(日)午後2時から大青さんが父のエピソードを語るギャラリートークがある。Tel56・9933。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年3月19日(2178号) 1面 (11,731,532byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
コメントを書く