にぎやかにもちつき「ノット祭り」
2016年07月18日
神功皇后ゆかりの伝承がある尾崎の宝崎神社で17日、「ノット祭り」があり、もちつきと模擬店などでにぎわった。
同神社は赤穂八幡宮の境外社で、神功皇后が三韓征伐の帰路に台風で船が難破しそうになった際、この地で祝詞を奏上して波が静まったとの言い伝えから「祝詞(のりと)」がなまって「ノット」と呼ばれるようになったという。境内には船をつないだとされる岩盤があり、「ノット岩」と呼ばれている。
同じ境内にある水神社の例祭(7月17日)に続いて7月18日が宝崎神社の例祭で、かつては両日とも多数の露店が並んで盛大だったという。ここ十数年は神事のみとなっていたが、今年5月に発足した氏子青年会が「かつてのにぎわいを復活させよう」と祭りを企画した。
境内に提灯を吊るし、ノット岩の上で青年会のメンバーが石うすでもちつき。きなこ、しょうゆで味付けして約500食を振る舞った。尾崎地区母親クラブがスーパーボールすくい、射的など模擬店を設営し、子どもから大人まで多くの地域住民が集まった。
近所で生まれ育った団勝さん(89)は「にぎやかやった昔のお祭りを思い出しました」。権禰宜の中村彰伸さん(35)は「思った以上にたくさん人が集まり、よかった。来年以降も続けたい」と話した。
掲載紙面(PDF):
2016年7月23日(2193号) 3面 (12,163,203byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同神社は赤穂八幡宮の境外社で、神功皇后が三韓征伐の帰路に台風で船が難破しそうになった際、この地で祝詞を奏上して波が静まったとの言い伝えから「祝詞(のりと)」がなまって「ノット」と呼ばれるようになったという。境内には船をつないだとされる岩盤があり、「ノット岩」と呼ばれている。
同じ境内にある水神社の例祭(7月17日)に続いて7月18日が宝崎神社の例祭で、かつては両日とも多数の露店が並んで盛大だったという。ここ十数年は神事のみとなっていたが、今年5月に発足した氏子青年会が「かつてのにぎわいを復活させよう」と祭りを企画した。
境内に提灯を吊るし、ノット岩の上で青年会のメンバーが石うすでもちつき。きなこ、しょうゆで味付けして約500食を振る舞った。尾崎地区母親クラブがスーパーボールすくい、射的など模擬店を設営し、子どもから大人まで多くの地域住民が集まった。
近所で生まれ育った団勝さん(89)は「にぎやかやった昔のお祭りを思い出しました」。権禰宜の中村彰伸さん(35)は「思った以上にたくさん人が集まり、よかった。来年以降も続けたい」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年7月23日(2193号) 3面 (12,163,203byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
東郷平八郎の直筆碑文を初公開 [ 文化・歴史 ] 2010年03月13日
バイオリン教室8期生発表会 切り絵で表現 わらべの四季 [ 文化・歴史 ] 2010年03月11日
サックス5人組ミニコンサート [ 文化・歴史 ] 2010年03月08日長矩公の命日に法要祭典 義士ゆかりの旧街道でウオーキング大会 「人力車税」「陪審員」-80年前の「尾崎村報」 [ 文化・歴史 ] 2010年03月06日
全国展に出品の絵マップを展示 グループ四季彩 油絵40点を展示 [ 文化・歴史 ] 2010年03月06日上郡町書道会 第11回会員展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月06日田淵記念館で「能面と謡本」展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月05日女性合唱7団体 合同コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年03月05日「キャンバスの会」作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月01日女性による絵画作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年02月27日「鳥」テーマにグループ写真展 [ 文化・歴史 ] 2010年02月26日
コメントを書く