「能楽の祖」の墓前で謡曲奉納
2020年11月29日
能楽の祖、秦河勝の墓前で謡曲「難波」を奉納した大倉源次郎さん(左)と辰巳満次郎理事長
一般社団法人日本芸術文化戦略機構(JACSO)の辰巳満次郎理事長(61)=シテ方宝生流能楽師=ら6人で「翁」を奉納。普段は神域として立ち入りが制限されている生島へ特別に渡り、河勝の墓とされる墳丘を前に謡曲「難波」を奉納した。遣隋使・小野妹子の子孫で浄土真宗本願寺派願泉寺住職の小野真龍さん(55)=天王寺舞楽協会常任理事=も来穂。大倉さんと生浪島宮司の3人で河勝と能楽や舞楽との関わりについて鼎談した。
今回の来穂は、JACSO歴史文化研究会が主催する「大倉源次郎が巡る歴史探検」の第1弾として行われた。引き続き、河勝ゆかりの地をはじめ、日本の伝統芸能と関係の深い地を探訪する予定という。
奉納を終えた大倉さんは、「河勝公から『遅かったな。やっと来たか』と言われた気がした。これからも能楽の発展を見守ってくれればありがたい」と語った。
JACSOは、この日の様子を動画編集して年内にもユーチューブで公開するとしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年12月5日号(2395号) 3面 (8,051,654byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
初代国貞が描いた忠臣蔵一堂に [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日
良寛和尚を題材、シリーズ版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日
仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現 [ 文化・歴史 ] 2014年12月05日検定でますます忠臣蔵好きに [ 文化・歴史 ] 2014年12月01日
7日、大石神社で忠臣蔵オーディオ劇 “歓喜”のステージへ練習佳境 [ 文化・歴史 ] 2014年11月29日
国際会議でアートマイルを発信 [ 文化・歴史 ] 2014年11月26日
川柳赤穂吟社が創立2周年大会 [ 文化・歴史 ] 2014年11月24日
内蔵助ゆかりのハゼでろうそく 「子ども義士物語」城西小に博報賞 美術協会の第26回小品展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月18日新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝 [ 文化・歴史 ] 2014年11月17日
川柳赤穂吟社が22日に2周年大会 よみがえる農村の原風景「内海みさ子創作人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月12日
古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日
コメントを書く