15日に各神社で「とんど祭り」
2023年01月08日
赤穂市内の主な神社で1月15日(日)に恒例のとんど祭りが行われる。
各神社の点火時刻などは次のとおり。
▽赤穂大石神社(上仮屋)=午前6時半から祭典、引き続き点火。7時から福餅授与。Tel42・2054
▽赤穂八幡宮(尾崎)=午前6時半点火、7時ごろから福餅配布。Tel42・2268
▽伊和都比売神社(御崎)=午前6時半神事、7時点火。引き続き福餅配布。Tel42・3547
▽大避神社(坂越)=午前5時45分に拝殿で採火式、続いて神社下海岸で6時半点火予定。Tel48・8136
▽荒神社(塩屋)=午前6時半点火、7時から福餅まき。Tel42・2385
掲載紙面(PDF):
2023年1月14日号(2491号) 2面 (4,785,029byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
各神社の点火時刻などは次のとおり。
▽赤穂大石神社(上仮屋)=午前6時半から祭典、引き続き点火。7時から福餅授与。Tel42・2054
▽赤穂八幡宮(尾崎)=午前6時半点火、7時ごろから福餅配布。Tel42・2268
▽伊和都比売神社(御崎)=午前6時半神事、7時点火。引き続き福餅配布。Tel42・3547
▽大避神社(坂越)=午前5時45分に拝殿で採火式、続いて神社下海岸で6時半点火予定。Tel48・8136
▽荒神社(塩屋)=午前6時半点火、7時から福餅まき。Tel42・2385
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年1月14日号(2491号) 2面 (4,785,029byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメント
なお、坂越の大避神社の点火時刻は、資料で「予定」となっていましたので、記事もその通り記載しました。
20
4
投稿:赤穂民報 2023年01月15日と書かれてましたが実際は7時点火でした。
関係者に尋ねても何処からの情報なのか分からないとの事でした。
民報さんもう少し正確な情報を集めてから掲載してください。
3
28
投稿:市民 2023年01月15日コメントを書く