関福大リレーコラム〜言葉の向こう側
2024年03月23日
赤ちゃんは、言葉の代わりに"泣く,,ことで空腹や苦痛など不快や危機を周囲に伝え、生きるために働きかけます。それに気付いた周囲の人は、泣き声だけでなく顔色をはじめ全身から発せられるサインや周囲の状況などを総動員して泣きの意味を理解に努め、不快を快に変えようとするものです。
ところが、子どもが言葉を覚え使えるようになるとどうでしょう。便利な道具(言葉)によるやり取りが増えるにつれ、子どもの言葉にならない(できない)感覚や気持ちへの関心が(自分自身も含め)無意識のうちに悪気なく薄れ、言葉以外の情報をキャッチする感度が鈍りがちなのではないでしょうか。
近年わが国の児童生徒にみられるいじめ・不登校の増加は、生きづらさを抱えている子どもが私たち大人に心の危機を訴え、問題を提起しているサインのように思えてなりません。
私自身、子どもから「何もしたくない」「もうどうでもいい」「友達なんかいなくていい」などネガティブな響きの言葉を耳にして切ない気持ちになることがあります。が、一方で、そんな言葉の向こう側に「〇〇したい…けれど失敗するのが怖い」「〇〇できるようになりたい…けれど自信がない・どうすればいいかわからない」「自分なりに頑張っている(頑張ろうとしている)…これ以上頑張れない・けれどうまくいかない」「友達は欲しい…けれど一人でいる方が傷つかないから一人でいる」など、より良い状態を求める欲求や願いがあるからこその辛さや、何とかしようと力を振り絞って踏ん張っている姿に頭が下がることもしばしばです。
様々な対策が講じられているにもかかわらず、児童生徒の自殺者数も増加の一途をたどっています。かけがえのない命を自ら断つまでに追い込まれることがないよう、言葉の向こう側にある言葉にならない(できない)気持ちや思いに気付いて丁寧に受けとめ、寄り添い支える関わりができる大人でありたいと自戒するこの頃です。(教育学部児童教育学科教授・三木澄代)
掲載紙面(PDF):
2024年3月23日号(2545号) 2面 (5,668,270byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ところが、子どもが言葉を覚え使えるようになるとどうでしょう。便利な道具(言葉)によるやり取りが増えるにつれ、子どもの言葉にならない(できない)感覚や気持ちへの関心が(自分自身も含め)無意識のうちに悪気なく薄れ、言葉以外の情報をキャッチする感度が鈍りがちなのではないでしょうか。
近年わが国の児童生徒にみられるいじめ・不登校の増加は、生きづらさを抱えている子どもが私たち大人に心の危機を訴え、問題を提起しているサインのように思えてなりません。
私自身、子どもから「何もしたくない」「もうどうでもいい」「友達なんかいなくていい」などネガティブな響きの言葉を耳にして切ない気持ちになることがあります。が、一方で、そんな言葉の向こう側に「〇〇したい…けれど失敗するのが怖い」「〇〇できるようになりたい…けれど自信がない・どうすればいいかわからない」「自分なりに頑張っている(頑張ろうとしている)…これ以上頑張れない・けれどうまくいかない」「友達は欲しい…けれど一人でいる方が傷つかないから一人でいる」など、より良い状態を求める欲求や願いがあるからこその辛さや、何とかしようと力を振り絞って踏ん張っている姿に頭が下がることもしばしばです。
様々な対策が講じられているにもかかわらず、児童生徒の自殺者数も増加の一途をたどっています。かけがえのない命を自ら断つまでに追い込まれることがないよう、言葉の向こう側にある言葉にならない(できない)気持ちや思いに気付いて丁寧に受けとめ、寄り添い支える関わりができる大人でありたいと自戒するこの頃です。(教育学部児童教育学科教授・三木澄代)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年3月23日号(2545号) 2面 (5,668,270byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム〜美しい日本語を受け継ぐ! 2024年12月21日関福大リレーコラム〜自分(らしさ)の育ちを支えましょう! 2024年09月07日関福大リレーコラム〜子どものウェルビーイングを高めるために 2024年07月27日関福大リレーコラム〜「生きづらさ」を抱える子どもたち 2024年07月13日関福大リレーコラム・想像する力に支えられるということ 2024年03月30日関福大リレーコラム〜子ども達が楽しく生活するということ 2024年02月16日関福大リレーコラム〜気持ちが合うということ 2024年01月26日関福大リレーコラム〜子どもにとっての遊び 2024年01月01日関福大リレーコラム〜子どもの心の成長への支援〜神出学園と山の学校 2023年12月16日関福大リレーコラム・子どもの近視 2023年10月21日関福大リレーコラム・(1)コロナとマスク 2023年06月10日関福大リレーコラム・死を想うこと 2023年05月13日関福大リレーコラム・幸福に生きる 2023年04月01日関福大リレーコラム・よく生きる 2023年03月04日関福大リレーコラム・哲学と教育 2023年02月18日
コメントを書く