日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞
2025年04月01日
赤穂市内の日本遺産をテーマに公募したフォトコンテスト「2025みんなでつくる赤穂市日本遺産写真展」で、塩屋の矢野博之さん(78)が撮影した「生島の夕暮れ」が最優秀賞に選ばれた。

赤穂市日本遺産推進協議会の主催で3回目。「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」と「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面や風景などをテーマに赤穂市内で撮影した作品を募集した。応募があった48点を2月に市立図書館ギャラリーに展示し、矢野さんの作品が来場者投票で最も人気を集めた。
受賞作は、北前船寄港地だった坂越港を日没後に茶臼山から写した一枚。沖に浮かぶ生島がライトアップされた日に、所属する写真サークル「メイプル写友会」のメンバー数人で撮影に行ったという。矢野さんは「薄暮に残る空の青さを表現できた」と受賞を喜んだ。

矢野博之さんの受賞作「生島の夕暮れ」
赤穂市日本遺産推進協議会の主催で3回目。「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」と「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面や風景などをテーマに赤穂市内で撮影した作品を募集した。応募があった48点を2月に市立図書館ギャラリーに展示し、矢野さんの作品が来場者投票で最も人気を集めた。
受賞作は、北前船寄港地だった坂越港を日没後に茶臼山から写した一枚。沖に浮かぶ生島がライトアップされた日に、所属する写真サークル「メイプル写友会」のメンバー数人で撮影に行ったという。矢野さんは「薄暮に残る空の青さを表現できた」と受賞を喜んだ。
<前の記事 |
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
コメントを書く