大鳥圭介ゆかりの地ウオーク
2013年02月08日
明治維新前後に活躍した上郡町出身の偉人の生誕地を歩く「大鳥圭介ゆかりの地 探訪ウオーキング」(高雄地区まちづくり連絡協議会主催)が2月24日(日)、同町で行われる。
圭介の銅像が建つ上郡町役場を午前10時出発。幼少期の遊び場だった「猿の腰掛け岩」、浄願寺のほか、高瀬舟の発着所があった岩木川の波止場跡などを巡る。生家があった「いきいき交流ふるさと館」まで約7キロの行程を2時間かけて歩く。
随所で案内ガイド付き。ゴール後は同町名物の「円心モロどん」、赤穂産カキの炭火焼きの試食がある。午後2時ごろ解散予定。雨天決行。
参加料500円で2月18日(月)まで75人を募集する。高雄公民館から運行する送迎バスは定員50人。申込みは同公民館TEL48・7500まで。
掲載紙面(PDF):
2013年2月9日(2026号) 3面 (14,397,826byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
圭介の銅像が建つ上郡町役場を午前10時出発。幼少期の遊び場だった「猿の腰掛け岩」、浄願寺のほか、高瀬舟の発着所があった岩木川の波止場跡などを巡る。生家があった「いきいき交流ふるさと館」まで約7キロの行程を2時間かけて歩く。
随所で案内ガイド付き。ゴール後は同町名物の「円心モロどん」、赤穂産カキの炭火焼きの試食がある。午後2時ごろ解散予定。雨天決行。
参加料500円で2月18日(月)まで75人を募集する。高雄公民館から運行する送迎バスは定員50人。申込みは同公民館TEL48・7500まで。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年2月9日(2026号) 3面 (14,397,826byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
熱演が感動呼んだ忠臣蔵音声劇 [ 文化・歴史 ] 2014年12月08日
“マツケン義士行列”の配役決定 [ イベント ] 2014年12月06日初代国貞が描いた忠臣蔵一堂に [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日
良寛和尚を題材、シリーズ版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日
仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現 [ 文化・歴史 ] 2014年12月05日「忠臣蔵ウイーク」6日開幕、義士祭まで [ イベント ] 2014年12月04日
蔵の中で新酒味わうイベント [ イベント ] 2014年12月04日
義手の看護師スイマーが講演会 [ イベント ] 2014年12月03日10回目迎える「大津だいこん祭」 [ イベント ] 2014年12月03日
5年ぶり金色の輝き「幻の天守閣」 [ イベント ] 2014年12月01日
検定でますます忠臣蔵好きに [ 文化・歴史 ] 2014年12月01日
忠臣蔵ミュージックフェス、出演者募集 特別支援学校の作品展、刺し子など100点 [ イベント ] 2014年12月01日7日、大石神社で忠臣蔵オーディオ劇 “歓喜”のステージへ練習佳境 [ 文化・歴史 ] 2014年11月29日
コメントを書く