郷土ゆかりの画家展を開催中
2015年06月23日
田淵記念館で開催中の特集展示「郷土ゆかりの画家たち」
同館が郷土に関係のある作家にスポットを当てる毎年恒例の特集展示。今年は人物、動物、草花など命あるものが描かれた作品をピックアップした。
油彩「刺繍する娘」は日本芸術院賞を受賞した藤本東一良(1913−98)の傑作。藤本に師事した西川美沙夫(1927−83)の「涯の詩」は牛の群れを荒々しく描いている。国内外で活躍した版画家の小畑勉(1936−2005)の木版画は5点を並べた。
尾崎生まれの中村義夫(1889−1957)、幼少期を福浦で過ごした林鶴雄(1907−90)、爽やかなパステル画を描いた米谷朝五郎(1921−2001)のほか、日本画家の室井澄氏(95)=新田=、洋画家の田中繁雄氏(82)=加里屋=、御崎生まれの大田幸作氏(80)=東京都東大和市=の現役作家3人の作品も展示している。
「画家が込めた命の力強さ、尊さを感じてもらえれば」と同館。午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。火曜休館。入館料は大人200円、小・中学生100円。Tel42・0520。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年7月4日(2142号) 3面 (10,998,848byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂の山々を冊子で紹介 [ 文化・歴史 ] 2013年10月12日
民俗資料館で「はかる道具展」 [ 文化・歴史 ] 2013年10月11日尼子神社の子ども獅子舞稽古中 MOA美術館の児童コンクール あこがれの樫本さんと共演 国際音楽祭開幕、城跡に音色響く [ 文化・歴史 ] 2013年10月05日
歴史遺産をモニュメント復元 [ 文化・歴史 ] 2013年10月05日
能面と備前焼の合同展 [ 文化・歴史 ] 2013年10月05日ゆかりの画家が描いた郷土 [ 文化・歴史 ] 2013年10月04日
機関誌『至道』第3号を発行 [ 文化・歴史 ] 2013年10月02日たつの市美術展、書道の部で市長賞 [ 文化・歴史 ] 2013年10月02日ガイドが語る藩主家の歴史 SLの魅力を写真と模型で [ 文化・歴史 ] 2013年09月28日
義士祭奉賛学童書道展の募集要項 市美術展、26日に開幕 [ 文化・歴史 ] 2013年09月25日
コメントを書く