尼子神社の子ども獅子舞稽古中
2013年10月11日
高野・尼子神社の秋の例祭へ向け、「田端獅子舞こども教室」が毎夜の稽古に励んでいる。
地区の人たちの話では、同神社の子ども獅子舞は平成13年ごろ始まり、18年には文化庁の「伝統文化こども教室」に選定された。
先月28日から始まった練習には小学2年から6年までの約10人が参加。毎晩7時に集会所に集まり、獅子頭に見立てた段ボール箱を手に大人から振り付けを教わっている。
獅子舞の当番は地区持ち回りで4年に一度。小1のとき以来2度目となる5年生の平松由衣さん(11)=高野=は「きびきびと動けるように、本番まで頑張って練習します」と意気込んでいる。
掲載紙面(PDF):
2013年10月12日(2057号) 3面 (8,327,536byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
地区の人たちの話では、同神社の子ども獅子舞は平成13年ごろ始まり、18年には文化庁の「伝統文化こども教室」に選定された。
先月28日から始まった練習には小学2年から6年までの約10人が参加。毎晩7時に集会所に集まり、獅子頭に見立てた段ボール箱を手に大人から振り付けを教わっている。
獅子舞の当番は地区持ち回りで4年に一度。小1のとき以来2度目となる5年生の平松由衣さん(11)=高野=は「きびきびと動けるように、本番まで頑張って練習します」と意気込んでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年10月12日(2057号) 3面 (8,327,536byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館
コメントを書く