生き物で川の水質調べよう
2015年09月06日
川に入って生き物を採取した千種川水生生物調査
ふるさとの川の水質を調べるために流域のクラブが各地の小・中学生らに声をかけて毎年合同で行っている。今年で43回目となった。
この日は小学生約30人をクラブのメンバーと教諭約35人が引率。有年橋、大津川など6班に分かれ、浅瀬で生き物を採取した。
顕微鏡で同定した結果、市内では珍しいヒラタカゲロウの仲間が複数の地点で確認された。4段階ある指標で最も良い「きれい」な水に生息するが、「千種川圏域清流づくり委員会」の横山正さん(54)は「大雨と台風の増水で、水のきれいな上流から流されてきたと考えられる」と考察した。
体が半透明のスジエビを不思議そうに眺めていた中広の小学5年生、松本智琉(さとる)君(11)は「川にはいろんな生き物がいて、にぎやかで面白い。全部の名前を調べるのは大変そうだけど楽しみ」と話していた。
他クラブの調査結果と合わせて冊子にまとめ、来春に刊行する。
<前の記事 |
拍子木カチカチ 子どもたちが防火パトロール 交通安全の横断旗50本寄贈 [ 社会 ] 2021年12月26日
旭日章と巴紋でロゴマーク 赤穂署 [ 社会 ] 2021年12月25日
市民病院 責任明確化を明言 「土曜診療」も前向き [ 社会 ] 2021年12月24日
赤穂城でウエディング「一生の思い出」 [ 社会 ] 2021年12月24日
大阪ビル火災受け消防が特別査察 [ 社会 ] 2021年12月23日
赤穂市が2021年10大ニュース発表 3回目接種 来年1月17日から予約受付 [ 社会 ] 2021年12月22日
「うね・のり愛号」拡充、「陣たくん号」休止へ 県スポ少柔道で2選手優勝 城南野球場の命名権パートナー募集 暴力団を寄せ付けない 「断つ会」がパトロール 第8分団に新消防ポンプ車配備 [ 社会 ] 2021年12月21日
交通安全協会・前田邦稔会長に県自治賞 [ 社会 ] 2021年12月19日
《市民病院医療事故多発》病院が一部事実関係を公表
コメントを書く