不当利得返還求め、サラ金3社を提訴へ
2008年09月10日
市税滞納者がサラ金業者から取り立てられた違法金利分を滞納税に充当しようと、赤穂市は消費者金融の「武富士」「アイフル」「シンキ」3社に対して過払い金計約94万円の返還を求める訴訟を起こす方針を固め、9月議会に提案した。
市は昨年11月、多重債務に陥って当時市民税など約100万円を滞納していた40代会社員男性の取引履歴を調査。各社約25~35万円が利息制限法(年15~20%)を超える「過払い金」であることが判明した。
市は「不当利得返還請求権」を男性から差し押さえた上で、3社に過払い金の即時返金を請求。いずれも応じなかったため、市が訴訟を視野に入れた対応を協議していた。
市税務課は「まず間違いなく訴えが認められるものと考えている。議会の承認を経て、できるだけ早く提訴したい」と話している。
貸金の上限金利については最高裁が平成18年、出資法(年利29・2%)と利息制限法の間のいわゆる「グレーゾーン金利」を事実上無効と判断。これを受けて昨年10月に芦屋市が不当利得返還を求めて提訴し、今年1月の1審で市側が勝訴。業者側が控訴している。
掲載紙面(PDF):
2008年9月13日(1812号) 3面 (8,968,464byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市は昨年11月、多重債務に陥って当時市民税など約100万円を滞納していた40代会社員男性の取引履歴を調査。各社約25~35万円が利息制限法(年15~20%)を超える「過払い金」であることが判明した。
市は「不当利得返還請求権」を男性から差し押さえた上で、3社に過払い金の即時返金を請求。いずれも応じなかったため、市が訴訟を視野に入れた対応を協議していた。
市税務課は「まず間違いなく訴えが認められるものと考えている。議会の承認を経て、できるだけ早く提訴したい」と話している。
貸金の上限金利については最高裁が平成18年、出資法(年利29・2%)と利息制限法の間のいわゆる「グレーゾーン金利」を事実上無効と判断。これを受けて昨年10月に芦屋市が不当利得返還を求めて提訴し、今年1月の1審で市側が勝訴。業者側が控訴している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年9月13日(1812号) 3面 (8,968,464byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメントを書く