森家の分限帳を活字化して刊行
2016年03月24日
明治維新までの約165年間、赤穂藩を治めた森家家臣らの名前、禄高、役職などをまとめた『赤穂藩森家分限帳集』が赤穂市教委からこのほど発刊された。
昨年度に刊行を始めた『赤穂市史史料集』シリーズの第2集。同家が所蔵する天保、安政、慶応の分限帳3冊を活字化し、延べ807人の情報を収録した。
分限帳は現代で言えば“職員名簿”。10代藩主・忠徳の天保3年(1832)に作られた『東西諸士分限帳』は中級以上の家臣が記載されている。
『東西御役席』は文久2年(1862)の文久事件で藩政改革を唱える急進派家臣に暗殺された家老の森主税の名前が記載されている一方、主税によって安政5年に追放された勘定奉行、鞍懸寅二郎の名はなく、同6年以降のものとみられる。
慶応元年(1865)の『東西分限帳』には浅野家、森家にゆかりのある社寺に米や銀を給していた記録があり、旧主や先祖を敬う森家の家風がうかがえる。
市教委は昨年度、森家歴代家臣の名前と在任期間を役職別に記録した『姓名録』をシリーズ第1集として刊行。史料解読と編集を担当した市教委市史編さん室の小野真一課長(53)は「姓名録と分限帳をあわせ見ることで、森家が赤穂藩を治めた時期の家臣の履歴をおおむね把握することができる。今後の研究につながれば」と話している。
A5判82ページで1000部発行。一部200円(送料別)。Tel43・6848。
昨年度に刊行を始めた『赤穂市史史料集』シリーズの第2集。同家が所蔵する天保、安政、慶応の分限帳3冊を活字化し、延べ807人の情報を収録した。
分限帳は現代で言えば“職員名簿”。10代藩主・忠徳の天保3年(1832)に作られた『東西諸士分限帳』は中級以上の家臣が記載されている。
『東西御役席』は文久2年(1862)の文久事件で藩政改革を唱える急進派家臣に暗殺された家老の森主税の名前が記載されている一方、主税によって安政5年に追放された勘定奉行、鞍懸寅二郎の名はなく、同6年以降のものとみられる。
慶応元年(1865)の『東西分限帳』には浅野家、森家にゆかりのある社寺に米や銀を給していた記録があり、旧主や先祖を敬う森家の家風がうかがえる。
市教委は昨年度、森家歴代家臣の名前と在任期間を役職別に記録した『姓名録』をシリーズ第1集として刊行。史料解読と編集を担当した市教委市史編さん室の小野真一課長(53)は「姓名録と分限帳をあわせ見ることで、森家が赤穂藩を治めた時期の家臣の履歴をおおむね把握することができる。今後の研究につながれば」と話している。
A5判82ページで1000部発行。一部200円(送料別)。Tel43・6848。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
北野中の大川礼子さん 国展初入選 [ 文化・歴史 ] 2017年06月03日夏休み茶道教室 小1〜中3募集 赤松円心テーマ 歴史教室を開講 「赤穂の色」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2017年05月31日「秦河勝の墳墓」伝承の生島を見学 [ 文化・歴史 ] 2017年05月28日美術協会展が開催 28日まで [ 文化・歴史 ] 2017年05月26日「北前船寄港地」テーマにイベント [ 文化・歴史 ] 2017年05月20日夏の俳句を公募 入選句は行灯に ふれあい囲碁大会 100回に [ 文化・歴史 ] 2017年05月16日土器に触れて古代史学習 赤穂民報主催・第27回習字紙上展の作品募集 米寿記念で趣味の押絵展 [ 文化・歴史 ] 2017年05月13日民画「大津絵」の魅力を紹介 [ 文化・歴史 ] 2017年05月12日忠臣蔵扇子10作目リリース [ 文化・歴史 ] 2017年05月10日書道具「水滴」コレクション展 [ 文化・歴史 ] 2017年05月08日
コメントを書く