二之丸庭園 年度内に部分公開へ
2016年04月14日
今年度内の部分公開が方針決定した赤穂城跡公園二之丸庭園=赤穂市教委文化財係提供
公開時期については「工事の進捗状況を見ながら、市教委と調整する」(都市整備課)として未定だが、公開されれば新たな観光スポットとして期待される。
二之丸庭園は「錦帯池」と呼ばれる池泉を含む大名庭園。平成10年度から発掘調査が行われ、国名勝に指定された14年から本格的な整備が始まった。これまでに池泉、浮玉堂、表門などを復元。ゴールデンウイークや赤穂義士祭当日に特別公開し、屋形船を運航している。
市は従来、庭園完成後に一般公開する考えだったが、すべての整備を終えるには長期の歳月を要することが確実。池泉に架かる木橋を今年度中に整備できる見通しが立ったことから、部分公開に方針転換した。
市は平成32年度までの5カ年で2億9800万円を投じて二之丸庭園の整備を継続する計画。事業費の半分は国の「社会資本総合整備交付金」を活用する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年4月16日(2181号) 1面 (10,359,763byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
絵マップ全国コンで審査員特別賞 松原町の武村さんに姫路市立美術館賞 [ 文化・歴史 ] 2011年01月25日
「怒りの川柳」締め切り迫る 幼稚園に獅子舞がやって来た! 「群象の会」展、21日から [ 文化・歴史 ] 2011年01月15日MBS音楽コン西日本大会で優秀賞 サークル会員募集の掲載を受付中 「写壇・あすなろ」ミニ写真展 [ 文化・歴史 ] 2011年01月06日
SAM、五輪メダリストらが夢イベント 「大石良雄の妻 理玖の生涯」発刊 [ 文化・歴史 ] 2010年12月25日
内蔵助愛用の碁盤も 忠臣蔵交流囲碁 [ 文化・歴史 ] 2010年12月12日
男声合唱のコンサート [ 文化・歴史 ] 2010年12月12日和泉式部伝説が市民音楽劇に 特別展「仮名手本忠臣蔵の世界」 [ 文化・歴史 ] 2010年12月10日
赤穂事件研究の先駆者、内海定治郎 [ 文化・歴史 ] 2010年12月10日
コメントを書く