赤穂緞通で伝統工芸近畿展に初入選
2016年04月30日
伝統工芸の技術保存と活用などを目的とする公募展「第45回日本伝統工芸近畿展」で古浜町の根来節子さん(65)が出品した赤穂緞通が初入選。5月10日(火)から大阪市住之江区の咲州ホールで他の入賞・入選作品とともに展示される。
入選作の作品名は「採光」。光が当たったガラスをイメージし、ベージュや藍など6色の糸で94センチ×65センチの大きさに織り上げた。
近畿2府4県の作家を対象にしたコンクールで陶芸、金工、木竹工など7部門に286点の応募があり、入選は228点。4度目の応募で初めて入選した根来さんは「次の階段を上れるように制作に励みます」と精進を誓っている。
咲州ホールでの展示は5月16日まで。18日から23日までは京都高島屋グランドホールで展示される。
掲載紙面(PDF):
2016年4月29日(2183号) 3面 (11,356,121byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
入選作の作品名は「採光」。光が当たったガラスをイメージし、ベージュや藍など6色の糸で94センチ×65センチの大きさに織り上げた。
近畿2府4県の作家を対象にしたコンクールで陶芸、金工、木竹工など7部門に286点の応募があり、入選は228点。4度目の応募で初めて入選した根来さんは「次の階段を上れるように制作に励みます」と精進を誓っている。
咲州ホールでの展示は5月16日まで。18日から23日までは京都高島屋グランドホールで展示される。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年4月29日(2183号) 3面 (11,356,121byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現 [ 文化・歴史 ] 2014年12月05日検定でますます忠臣蔵好きに [ 文化・歴史 ] 2014年12月01日7日、大石神社で忠臣蔵オーディオ劇 “歓喜”のステージへ練習佳境 [ 文化・歴史 ] 2014年11月29日国際会議でアートマイルを発信 [ 文化・歴史 ] 2014年11月26日川柳赤穂吟社が創立2周年大会 [ 文化・歴史 ] 2014年11月24日内蔵助ゆかりのハゼでろうそく 「子ども義士物語」城西小に博報賞 美術協会の第26回小品展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月18日新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝 [ 文化・歴史 ] 2014年11月17日川柳赤穂吟社が22日に2周年大会 よみがえる農村の原風景「内海みさ子創作人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月12日古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日100歳になっても学びの意欲 [ 文化・歴史 ] 2014年11月10日「蓼草友の会」秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月03日
コメントを書く