「とまる、みる、まつ」で交通安全
2016年06月22日
保護者と一緒に横断歩道の渡り方を練習した親子交通安全教室
赤穂署交通課の笹岡至人警部補を講師に招き、運動場に設営した模擬の交差点で、信号機がある場合とない場合の渡り方を教わった。
年少組の富田りおちゃん(4)は「横断歩道を渡るときは『とまる、みる、まつ』を守ります」と話し、しっかり手を挙げて横断していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年6月25日(2190号) 3面 (11,001,520byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
アートマイル展に赤穂から3作品 4日小学校運動会 幼稚園は3日 明るい選挙ポスター展 第30回赤穂少女バレー 初めて越えた西播の壁 下水道いろいろコンクール結果 [ 子供 ] 2009年09月16日塩屋小4年、インフルエンザで学年閉鎖に 千種の苑で秋の作品展 19日に絵マップ公開審査会 牛乳パックをはがきに再生 [ 子供 ] 2009年09月11日
60年ぶり船だんじり 児童らが背景画復元 みんなの田んぼを守ってね [ 子供 ] 2009年09月07日
「甘いピーマン」実るかな? [ 子供 ] 2009年09月04日
浴衣着て謡と仕舞の発表会 待ちに待った修学旅行へGO!
コメント
0
0
投稿:たしかにん 2016年07月14日あぶないから とまる
車がいないか? みる
車が来るから? まつ?
一生渡れん
0
0
投稿:たしかに 2016年07月14日
0
0
投稿:赤穂特有の文化 2016年07月14日コメントを書く