市長、議員らの給料「減額」の方針定まる
2008年10月01日
市長や議員などの給料改定を検討する第2回赤穂市特別職報酬等審議会」(中西優会長)は9月29日、市役所で行われ、「現行から減額する」との方針で合意した。減額率、方法などは次回以降に継続審議する。一方、市は審議会と並行し、近くパブリックコメントを実施する予定。減額率を「3・38%」とする独自案を提示し、市民の意見を求める。
審議会では、過去の改定根拠や平成8年度以降の特別職報酬の推移、人口規模や産業構造が類似している他自治体の支給額などを確認した上で、委員が各自の考えを陳述した。
「市財政がこれだけ厳しい中、期末手当を出し過ぎ」「特に議員報酬をカットすべき」などの意見が大勢。「やる気低下につながらないか」と懸念する声もあったが、「後世にツケを残すべきではない」との考えでまとまり、「減額」の方向性を定めた。
市がパブリックコメントで提示する「3・38%」は前回改定時(平成16年度)と今年度の市管理職(部長・課長)平均給料を比較した際の下落率で、「一つの参考値として提示したい」(市人事課)としている。
現行の条例で定められている特別職報酬は次のとおり。いずれも年間総支給額で千円以下は切り捨て。
〔市三役〕
▽市長=1598万円▽副市長=1326万円▽教育長=1152万円
〔議員〕
▽議長=869万円▽副議長=742万円▽議員=671万円
掲載紙面(PDF):
2008年10月4日(1815号) 1面 (8,428,816byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
審議会では、過去の改定根拠や平成8年度以降の特別職報酬の推移、人口規模や産業構造が類似している他自治体の支給額などを確認した上で、委員が各自の考えを陳述した。
「市財政がこれだけ厳しい中、期末手当を出し過ぎ」「特に議員報酬をカットすべき」などの意見が大勢。「やる気低下につながらないか」と懸念する声もあったが、「後世にツケを残すべきではない」との考えでまとまり、「減額」の方向性を定めた。
市がパブリックコメントで提示する「3・38%」は前回改定時(平成16年度)と今年度の市管理職(部長・課長)平均給料を比較した際の下落率で、「一つの参考値として提示したい」(市人事課)としている。
現行の条例で定められている特別職報酬は次のとおり。いずれも年間総支給額で千円以下は切り捨て。
〔市三役〕
▽市長=1598万円▽副市長=1326万円▽教育長=1152万円
〔議員〕
▽議長=869万円▽副議長=742万円▽議員=671万円
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年10月4日(1815号) 1面 (8,428,816byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメントを書く