行動美術協会の会員に推挙
2016年09月17日
行動美術協会の会員に推挙された堂本たみ子さん=自宅アトリエで次回作と
出品作「カデンツァ」(F150号)は、宇宙空間を想起させる背景に歯車や機械を設計図的なタッチで描き入れたアクリル画。「物理的要素がいくつも重なり、繋ぎあって構成されている宇宙の神秘性」をイメージしたという。
昭和20年設立の美術団体「行動美術協会」が主催する同展で、堂本さんは初出品した平成20年に新人賞を受賞。66回展で会友に推されてから5年の早さでの会員推挙となった。
小学3年の夏休み、担任の先生に作品をほめられて絵を描くことが潜在的に好きになったという堂本さん。30代のころ、長男を絵画教室に通わせるうちに自分も描きたくなり、西川美沙夫氏に師事した。一時期創作から遠ざかったが、同協会会員の初田隆雄・兵庫教育大学教授の勧めで再び絵筆を持つようになり、それからは趣味のゴルフ、登山は封印して絵画一本に絞った。
今回の出品作は、従来はあまり使わなかった赤系のカラーを大胆に取り入れた。「これからも立ち止まらずに新しいことにチャレンジしていきたい」と創作意欲を高めている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年9月17日(2200号) 1面 (10,256,224byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂緞通の商標を登録 [ 文化・歴史 ] 2012年08月25日
新作能「大石」見どころ解説 大津川で約40年ぶり精霊流し [ 文化・歴史 ] 2012年08月15日
忠臣蔵浮世絵を展示替え [ 文化・歴史 ] 2012年08月15日
市民文化祭、俳句と短歌募集 観光ガイドが自由研究を指南 [ 文化・歴史 ] 2012年08月12日
隅櫓と大手門を模型で再現 [ 文化・歴史 ] 2012年08月11日
第50回県展、赤穂から入選2人 [ 文化・歴史 ] 2012年08月07日有年の遺跡は「国史跡級」 [ 文化・歴史 ] 2012年08月06日
他界の作り手悼む篠笛演奏会 [ 文化・歴史 ] 2012年08月04日
畿内から中四国の土器特別展 [ 文化・歴史 ] 2012年08月01日
キャンバスの会がロビー展 [ 文化・歴史 ] 2012年08月01日65歳同級生3人が写真展 [ 文化・歴史 ] 2012年07月28日
大学生がピアノコンサート [ 文化・歴史 ] 2012年07月27日非核平和展を29日まで開催 [ 文化・歴史 ] 2012年07月27日
コメントを書く