秋晴れに「坂越の船祭」外国人も初参加
2017年10月09日
「バタ架け」で板に上り、観客の歓声に応えるボールドウィンさん
舟で坂越に流れ着いたとの伝承がある秦河勝を祭神とする大避神社の祭礼。お旅所のある生島へ神輿を船に乗せて往復する海上渡御は300年以上の歴史があり、平成24年に国の重要無形民俗文化財に指定された。
船団を先導する2隻の漕船に乗る「櫂伝馬組」約30人には2年前に日本人女性と結婚して御崎で暮らすアメリカ出身のコーディ・ボールドウィンさん(30)が外国人として初めて参加。赤いはっぴと白いふんどし姿で懸命に櫂を漕いだ。祭りの見せ場の一つである「バタ架け」では仲間たちの支えで斜めに立て掛けられた約7メートルの木板のてっぺんに上り、会場を沸かせた。
ボールドウィンさんは義父が経営する水産物卸「船曳商店」に勤務。坂越にはカキの仕入れでよく訪れることから祭りへの参加を誘われた。
大学時代に東アジアの歴史文化について研究したボールドウィンさんは「一列になって船が進むのを見たときに一番感動した。(筋肉痛で)体は痛いけど、めっちゃ楽しかった」と上手な日本語で興奮を語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年10月14日(2249号) 4面 (13,725,790byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
塩屋に夏呼ぶ俳句献納 [ 文化・歴史 ] 2013年07月13日
家族で楽しめる交響コンサート 「日本塩業研究の父」足跡を回顧 [ 文化・歴史 ] 2013年07月10日
能に新風「世阿弥」好演 スーパー能「世阿弥」公演迫る 森家ゆかりの本源寺 国重文へ [ 文化・歴史 ] 2013年07月02日
勾玉作りなど特別体験教室 10月開催 ル・ポン国際音楽祭 復活して10年「お田植祭」 [ 文化・歴史 ] 2013年06月24日
「絵画を楽しむ会」ギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月24日華やかに「乾杯」30回目の定演 [ 文化・歴史 ] 2013年06月23日
文様に感動、雲火焼の作陶体験 [ 文化・歴史 ] 2013年06月23日
赤松氏一族の歴史を学ぶ 「塩田案内人」受講者10人募集 夏休み子ども茶道教室
コメントを書く