中世寺院跡をゆかりの門徒ら整備 礎石も発見
2017年12月12日
ゆかりの五輪塔に手を合わせて偲んだ「六道山遍照院跡を訪ねる会」
『播州赤穂郡志』(1747)によると、遍照院は高麗の僧恵便が崇峻天皇3年に草堂を創建、推古天皇8年(600)に伽藍を建立したとの伝承があり、「本堂五間四方の礎」や「鐘楼堂山門の礎」があると記述されている。『赤穂市史』によれば、記述に近い状態で実際に礎石が見つかっており、「平安末期から鎌倉時代にかけて、ここにかなり壮大な堂舎をもつ寺院があったことが明らか」と推定している。
大圓寺はもともと六道山にあったとされ、「訪ねる会」は同寺の推進員が中心となって平成25年から年1回実施している。「門徒以外の人も道に迷わず登れるように」と横山集落から寺院跡へ続く登山道を整備し、道標看板を設置。遺跡の存在を示す看板を取り付けるなど毎年少しずつ整備を進めてきた。
5回目となった今回は市教委文化財係の荒木幸治学芸員に同行を依頼し、遺構を確認しながら作業。山頂と本堂跡の間の平坦地で草木に隠れていた礎石を発見した。荒木学芸員によると、「これまでに見つかっていなかった礎石の可能性もある」といい、学術的にも価値のある成果となった。
参加者らは複数の五輪塔が集中している山頂部で村上彰文住職(63)の読経に合わせて合掌。推進員代表の平尾雅俊さん(66)=西有年=は「今後も活動を続け、由緒ある史跡を後世に伝えたい」と話した。
<前の記事 |
赤穂富士習字作品展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2016年11月30日クラシックピアノの全国コンクールへ 秦氏ゆかりの史跡を探訪 [ 文化・歴史 ] 2016年11月27日最後の忠臣蔵検定104人挑戦 [ 文化・歴史 ] 2016年11月27日自筆の著書や手紙も「山鹿素行」展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月26日昭和の西播磨 写真集刊行 三木家文書公開 討ち入りの記述も [ 文化・歴史 ] 2016年11月25日県史跡の墓所 イノシシ被害 [ 文化・歴史 ] 2016年11月23日「祭」テーマに吹奏楽の演奏会 “赤穂富士”テーマに習字コンクール展 尺八と琴の演奏発表会 赤穂美術協会が18日から小品展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月18日「子ども義士物語」上演へ稽古真剣 市民合唱団が関西フィルと共演 [ 文化・歴史 ] 2016年11月13日34年ぶり外壁塗装修理 民俗資料館 [ 文化・歴史 ] 2016年11月12日
コメントを書く