定住自立圏に決定も「中心市」は備前市
2008年10月28日
国が地方再生の一手段として具体化を目指している「定住自立圏構想」の先行実施団体18圏域が28日、総務省から発表され、赤穂市、備前市、上郡町の2市1町がその一つに選ばれた。国を交えた協議の結果、構想の核となる「中心市」は備前市へ変更。一連の手続きを主導してきた赤穂市にとっては当初の思惑が外れた形で、議会筋からは「ただでさえメリットがあるかどうかわからないのに、これで一層先が見えなくなった」と懸念する声が上がっている。
定住自立圏構想は複数の市町村が協力して地域活性化を図ることを目的に国が提唱。「人口5万人以上、昼夜間人口比率1以上」を中心市の要件とし、同省が仕組みづくりへの意見を聞くために8月末まで「先行実施団体」を募集し、年内を目途に仕組みの要綱を策定。「遅くとも平成21年度内に協定の締結を目指す」(同省)としている。
赤穂市は今年7月に京都で行われた国の説明会に参加。8月初旬に周辺自治体に連携を打診した。「今のところメリットがわからない」(相生市)、「合併に伴う課題解決を優先したい」(佐用町)と断られた自治体もあったが、備前市と上郡町の賛同を得ることができ、▽医療の連携▽学校給食施設の広域利用▽観光振興―などを取り組み内容として応募した。
応募時は赤穂市を中心市とする案で名乗りを上げたが、赤穂市の昼夜間人口比率(0・952)が要件に満たないことに国が難色。赤穂市は備前市と2市を中心市とする折衷案を提示したが、「備前市を中心市とする」との同省案に押し切られた。
備前市は、昼夜間人口比率は1・018で要件をクリアするものの、人口は4万人台。同省は本紙の取材に対し、「人の集積を示す指標としては人口よりも昼夜間人口比率を重視すべき」と答えた。
市は同日、議会各会派に結果を報告。ある市議は「赤穂が中心市、というので応募に賛成したのに」と戸惑いを隠さない。
中心市を備前市に譲ったことについて市は、「立場にこだわるよりも、まずは先行実施団体に選ばれることを優先した」(企画課)と妥協した理由を説明。「赤穂市が実質的な中心市としての役割を果たしていくことは両市町の了解済み」と理解を求めたが、別の市議は「周辺市になることについて議会への相談はなかった。市の暴走と言わざるをえない」と進め方についても批判しており、今後の成り行きによっては大きな問題となる恐れをはらんでいる。
掲載紙面(PDF):
2008年11月1日(1819号) 1面 (9,767,085byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
定住自立圏構想は複数の市町村が協力して地域活性化を図ることを目的に国が提唱。「人口5万人以上、昼夜間人口比率1以上」を中心市の要件とし、同省が仕組みづくりへの意見を聞くために8月末まで「先行実施団体」を募集し、年内を目途に仕組みの要綱を策定。「遅くとも平成21年度内に協定の締結を目指す」(同省)としている。
赤穂市は今年7月に京都で行われた国の説明会に参加。8月初旬に周辺自治体に連携を打診した。「今のところメリットがわからない」(相生市)、「合併に伴う課題解決を優先したい」(佐用町)と断られた自治体もあったが、備前市と上郡町の賛同を得ることができ、▽医療の連携▽学校給食施設の広域利用▽観光振興―などを取り組み内容として応募した。
応募時は赤穂市を中心市とする案で名乗りを上げたが、赤穂市の昼夜間人口比率(0・952)が要件に満たないことに国が難色。赤穂市は備前市と2市を中心市とする折衷案を提示したが、「備前市を中心市とする」との同省案に押し切られた。
備前市は、昼夜間人口比率は1・018で要件をクリアするものの、人口は4万人台。同省は本紙の取材に対し、「人の集積を示す指標としては人口よりも昼夜間人口比率を重視すべき」と答えた。
市は同日、議会各会派に結果を報告。ある市議は「赤穂が中心市、というので応募に賛成したのに」と戸惑いを隠さない。
中心市を備前市に譲ったことについて市は、「立場にこだわるよりも、まずは先行実施団体に選ばれることを優先した」(企画課)と妥協した理由を説明。「赤穂市が実質的な中心市としての役割を果たしていくことは両市町の了解済み」と理解を求めたが、別の市議は「周辺市になることについて議会への相談はなかった。市の暴走と言わざるをえない」と進め方についても批判しており、今後の成り行きによっては大きな問題となる恐れをはらんでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月1日(1819号) 1面 (9,767,085byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメント
0
0
投稿:大津住人 2008年11月07日備前市が 中心市になって 赤穂・上郡 に どれだけの メリットがあるのか・・・・・?
赤穂市が 中心市になってこそ 赤穂・上郡 にとって プラスになるのでは・・・・・・?
0
0
投稿:pinch 2008年10月31日だが、先人への思いを馳せれば
意地を張りたい時もある
0
0
投稿:D&D 2008年10月28日
0
0
投稿:一市民 2008年10月28日コメントを書く