「ヘルプマーク」4月導入へPR
2018年02月03日
赤穂市は、援助や配慮が必要な人が、そのことを周囲に知らせることができる「ヘルプマーク」の配布を4月からスタートする。市はマークの認知度を高めようと、広報やホームページなどでのPRを開始した。
ヘルプマークは赤地に白い十字とハートをあしらったデザイン。内部障害や難病、妊娠初期など外見からはハンディがわからない人が身に付けることで、周囲に援助や配慮を促すもので、平成24年に東京都が考案した。昨年7月に日本工業規格(JIS)に登録され、今年1月に兵庫県も導入を発表するなど全国的に普及が広がっている。
カードの裏面には、自分の状態や手助けしてほしい内容、緊急連絡先などを記入できる。折りたたむと5センチ×9センチで市販の名札入れにも収まるサイズになっている。
4月以降、市内の主な公共施設で配布するほか、市ホームページからダウンロードできる予定。また、希望者にはバッグなどに付けられるタグも提供する。市役所1階の社会福祉課障がい福祉係(Tel43・6833)では、すでにカードの試験配布を始め、先行して利用した人からの意見や要望を本格配布に向けて参考にするという。
同係は「マークが活用されるためには、その意味が広く浸透することが必要なので、周知に努めたい」と話している。
掲載紙面(PDF):
2018年2月3日(2265号) 4面 (16,356,695byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ヘルプマークは赤地に白い十字とハートをあしらったデザイン。内部障害や難病、妊娠初期など外見からはハンディがわからない人が身に付けることで、周囲に援助や配慮を促すもので、平成24年に東京都が考案した。昨年7月に日本工業規格(JIS)に登録され、今年1月に兵庫県も導入を発表するなど全国的に普及が広がっている。
カードの裏面には、自分の状態や手助けしてほしい内容、緊急連絡先などを記入できる。折りたたむと5センチ×9センチで市販の名札入れにも収まるサイズになっている。
4月以降、市内の主な公共施設で配布するほか、市ホームページからダウンロードできる予定。また、希望者にはバッグなどに付けられるタグも提供する。市役所1階の社会福祉課障がい福祉係(Tel43・6833)では、すでにカードの試験配布を始め、先行して利用した人からの意見や要望を本格配布に向けて参考にするという。
同係は「マークが活用されるためには、その意味が広く浸透することが必要なので、周知に努めたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年2月3日(2265号) 4面 (16,356,695byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
《御崎メガソーラー問題》「調整池設置義務なし」県判断 [ 社会 ] 2015年11月14日関電アセス 県が専門家会議に諮問 [ 社会 ] 2015年11月12日「ボイラー最新でない」NPO指摘 [ 社会 ] 2015年11月11日アセス概要書「印刷不可」の設定 [ 社会 ] 2015年11月11日関西電力が自主アセス概要公表 [ 社会 ] 2015年11月11日市民健康大学講座 46人に修了証書 [ 社会 ] 2015年11月09日
かきまつり「中止」のピンチ [ 社会 ] 2015年11月07日《高野産廃》県が年内許可の見通し [ 社会 ] 2015年11月06日地震想定して負傷者受け入れ訓練 [ 社会 ] 2015年11月05日
27年秋の叙勲 赤穂から3人 [ 社会 ] 2015年11月03日清水幸代さんに黄綬褒章 [ 社会 ] 2015年11月02日文武両道の鑑、故木山正規さんを偲ぶ 大河誘致へゆかりの自治体スクラム [ 社会 ] 2015年10月31日
旭化成建材の杭打ち物件 赤穂は2件 [ 社会 ] 2015年10月29日「新快速打ち切り」憶測広まる [ 社会 ] 2015年10月28日
コメントを書く