アサリ・カキから規制値超える麻痺性貝毒
2018年04月05日
播磨灘で食中毒の原因となるプランクトンが高密度で発生し、姫路から赤穂にかけてのカキ生産者が出荷を自粛している問題で、兵庫県は5日、赤穂、たつのなどの沿岸部で採取したアサリとマガキから国の規制値を超える麻痺性貝毒が検出されたと発表した。
県は食品衛生法に基づき、該当海域の漁協などにアサリとマガキを出荷しないよう指導。今後も週1回の緊急調査を継続し、3週続けて規制値未満になるまで出荷を規制する。そのため、今回調査で規制値を超えた海域では短くても4月26日まではアサリとマガキの出荷を取りやめる。
麻痺性貝毒の症状は舌、くちびるなどがしびれ、重症だと体が思うように動かなくなる。最悪の場合は呼吸困難などで死に至ることもある。国が定める麻痺性貝毒の規制値は可食部1グラム当たり4マウスユニット(1マウスユニットは体重20グラムのマウスが15分で死亡する毒力)で、農林水産省によると、体重60キロの人の致死量は3千〜2万マウスユニットと言われている。
発表によると、赤穂市沿岸部でアサリから規制値の1・7倍(可食部1グラム当たり6・8マウスユニット)、マガキからは1・35倍(同5・4マウスユニット)の貝毒を検出した。たつのはアサリ約1・8倍、マガキ約1・9倍。最も数値が高かったのは洲本のアサリで42・5倍(同170マウスユニット)だった。
県水産技術センターによると、播磨灘で二枚貝から麻痺性貝毒が検出されたのは「データが残る昭和55年以降では初めて」という。
播磨灘では先月22日の水質検査で貝毒の原因となるプランクトンを検出。同月26・27日に加古川から赤穂まで15地点で実施した臨時検査では7地点で注意必要密度を超え、生産者らが県と協議した上で28日から出荷を自粛していた。
県は食品衛生法に基づき、該当海域の漁協などにアサリとマガキを出荷しないよう指導。今後も週1回の緊急調査を継続し、3週続けて規制値未満になるまで出荷を規制する。そのため、今回調査で規制値を超えた海域では短くても4月26日まではアサリとマガキの出荷を取りやめる。
麻痺性貝毒の症状は舌、くちびるなどがしびれ、重症だと体が思うように動かなくなる。最悪の場合は呼吸困難などで死に至ることもある。国が定める麻痺性貝毒の規制値は可食部1グラム当たり4マウスユニット(1マウスユニットは体重20グラムのマウスが15分で死亡する毒力)で、農林水産省によると、体重60キロの人の致死量は3千〜2万マウスユニットと言われている。
発表によると、赤穂市沿岸部でアサリから規制値の1・7倍(可食部1グラム当たり6・8マウスユニット)、マガキからは1・35倍(同5・4マウスユニット)の貝毒を検出した。たつのはアサリ約1・8倍、マガキ約1・9倍。最も数値が高かったのは洲本のアサリで42・5倍(同170マウスユニット)だった。
県水産技術センターによると、播磨灘で二枚貝から麻痺性貝毒が検出されたのは「データが残る昭和55年以降では初めて」という。
播磨灘では先月22日の水質検査で貝毒の原因となるプランクトンを検出。同月26・27日に加古川から赤穂まで15地点で実施した臨時検査では7地点で注意必要密度を超え、生産者らが県と協議した上で28日から出荷を自粛していた。
<前の記事 |
[ 社会 ]
「一歩ずつ大人へ」成人祝賀式 [ 社会 ] 2008年01月19日有罪、それとも無罪?意見分かれた模擬裁判 市役所の庁内食堂が新装開店 花岳寺にペット供養塔 [ 社会 ] 2008年01月11日
コメントを書く