引札に見る忠臣蔵の世界
2008年11月02日
歴史博物館で展示されている引札
引札は江戸時代に登場した広告媒体で現代の折込ちらしのルーツ。七福神や日の出など縁起のよい図柄や役者絵の余白に広告主の屋号を入れ、新装開店や売出しを宣伝する際に配られた。明治以降になると多色刷りが主流となり、当時珍しかったカラー印刷が庶民の注目を集めた。
特別展では明治から大正にかけて作られた、忠臣蔵を意匠した引札約70点を紹介。「赤垣源蔵徳利の別れ」や「大高源吾笹売り図」など講談で人気の高い場面が好んで描かれている。暦やすごろくなど付加価値をつけたものもあり、広告効果を高める工夫がうかがえて興味深い。
引札は年末あいさつ用の粗品としても多用された。図柄に忠臣蔵が使われたことについて同館は「年の瀬に高まる忠臣蔵人気にあやかろうとしたのでは」と推測。「美しい図柄を見ながら忠臣蔵の世界に浸って」と見学を呼びかけている。
来年1月12日(月・祝)まで。12月10日に一部展示替え。入館料は高校生以上300円、小中学生150円。開館時間は午前9時半〜午後5時で火曜と年末年始(12月28日〜1月4日)は休み。
期間中、同館で次の関連行事がある。問合せは同館Tel43・4600。
〔記念講演会〕
▽12月6日(土)午後1時半、「引札の歴史、引札から読む歴史」北川央氏(大阪城天守閣研究副主幹)
〔学芸員による展示説明〕
▽12月14日(日)午後1時半▽1月12日(月・祝)午後1時半。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月15日(1821号) 1面 (3,034,421byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
生花の風合いそのままに [ 文化・歴史 ] 2010年05月15日はとぽっぽ邦楽発表会 [ 文化・歴史 ] 2010年05月15日習字紙上展、6月末で募集締切 赤穂の風景写真展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月13日赤穂美術協会 第30回展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月13日タデ素材の陶芸と染物展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月12日第24回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2010年05月10日赤穂ゆかりの新作能が観客魅了 [ 文化・歴史 ] 2010年05月09日市民病院でほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月06日塩づくりに愛着の90歳が唄作詞 [ 文化・歴史 ] 2010年05月01日市民合唱団コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年05月01日赤穂公演迫る新作能「河勝」 [ 文化・歴史 ] 2010年04月30日市児童合唱団、35回目の入団式 赤穂城庭園のGW特別公開 地元の歴史遺産を誇りに
コメントを書く