忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

引札に見る忠臣蔵の世界

 2008年11月02日 
歴史博物館で展示されている引札
 義士を図案に使った明治・大正期の商業ちらしを紹介する特別展「まいど! ご贔屓に−引札に見る忠臣蔵の世界−」が上仮屋の赤穂市立歴史博物館(宮本喜彦館長)で1日から始まった。
 引札は江戸時代に登場した広告媒体で現代の折込ちらしのルーツ。七福神や日の出など縁起のよい図柄や役者絵の余白に広告主の屋号を入れ、新装開店や売出しを宣伝する際に配られた。明治以降になると多色刷りが主流となり、当時珍しかったカラー印刷が庶民の注目を集めた。
 特別展では明治から大正にかけて作られた、忠臣蔵を意匠した引札約70点を紹介。「赤垣源蔵徳利の別れ」や「大高源吾笹売り図」など講談で人気の高い場面が好んで描かれている。暦やすごろくなど付加価値をつけたものもあり、広告効果を高める工夫がうかがえて興味深い。
 引札は年末あいさつ用の粗品としても多用された。図柄に忠臣蔵が使われたことについて同館は「年の瀬に高まる忠臣蔵人気にあやかろうとしたのでは」と推測。「美しい図柄を見ながら忠臣蔵の世界に浸って」と見学を呼びかけている。
 来年1月12日(月・祝)まで。12月10日に一部展示替え。入館料は高校生以上300円、小中学生150円。開館時間は午前9時半〜午後5時で火曜と年末年始(12月28日〜1月4日)は休み。
 期間中、同館で次の関連行事がある。問合せは同館Tel43・4600。
 〔記念講演会〕
 ▽12月6日(土)午後1時半、「引札の歴史、引札から読む歴史」北川央氏(大阪城天守閣研究副主幹)
 〔学芸員による展示説明〕
 ▽12月14日(日)午後1時半▽1月12日(月・祝)午後1時半。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2008年11月15日(1821号) 1面 (3,034,421byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後←ダメでしょう(01/04)
  • 《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後←絶句(01/04)
  • 《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後←(01/04)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警