「手仕事の流儀」赤穂の女匠ら意見交換
2018年11月10日
平成14年の設立以降、県下各地で開催され赤穂市では初めて。「赤穂防災士の会」の金井貴子会長が「女性の視点を復興に!」と題して講演。「刻を駆ける女匠たちの手仕事の流儀」をテーマに▽井関京子さん(NPO法人赤穂緞通を伝承する会花工房理事長)▽松田靜さん(工房あか穂の実り主宰)▽桃井香子さん(赤穂雲火焼作家・桃井ミュージアム代表)の3人が金井さんのコーディネートでパネルディスカッションを行う。
1階大会議室で午後1時〜4時。参加費1000円で11月12日(月)まで定員130人を受け付ける。申し込み、問い合わせは同会議事務局TEL078・360・8550(兵庫県立男女参画センター内)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年11月10日(2300号) 1面 (6,223,942byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
“マツケン義士行列”の配役決定 [ イベント ] 2014年12月06日初代国貞が描いた忠臣蔵一堂に [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日
良寛和尚を題材、シリーズ版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年12月06日
仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現 [ 文化・歴史 ] 2014年12月05日「忠臣蔵ウイーク」6日開幕、義士祭まで [ イベント ] 2014年12月04日
蔵の中で新酒味わうイベント [ イベント ] 2014年12月04日
義手の看護師スイマーが講演会 [ イベント ] 2014年12月03日10回目迎える「大津だいこん祭」 [ イベント ] 2014年12月03日
5年ぶり金色の輝き「幻の天守閣」 [ イベント ] 2014年12月01日
検定でますます忠臣蔵好きに [ 文化・歴史 ] 2014年12月01日
忠臣蔵ミュージックフェス、出演者募集 特別支援学校の作品展、刺し子など100点 [ イベント ] 2014年12月01日7日、大石神社で忠臣蔵オーディオ劇 “歓喜”のステージへ練習佳境 [ 文化・歴史 ] 2014年11月29日
国際会議でアートマイルを発信 [ 文化・歴史 ] 2014年11月26日
コメントを書く