2年に一度の「第九」本番に向け練習佳境
2008年11月29日
一層練習に力が入ってきた「ハーモニー第九合唱団」
同館がオープンした平成6年から隔年で開催。8回目の今回は10代から80代まで約100人で「ハーモニー第九合唱団」(横山博好団長)を結成。7月から毎週金曜日に練習してきた。
バスのパートマネージャー・寺内修一さん(53)=西有年=は「年齢を超えた活動の場がある」と前回に続き、家族5人で参加。2年前は父に誘われて参加した長女のそらみさん(14)は「あの達成感をもう一度味わいたい」と今回は自ら希望した。
友人に誘われて初参加した長池町の松井芳子さん(74)は「ドイツ語は難しいけど、多くの人と心を合わせ歌うのは気持ちがいいですね」とにこやかだ。
オーケストラはテレマン室内管弦楽団。市児童合唱団が賛助出演する。午後1時半開場、同2時開演。チケットは一般2000円(当日2500円)、高校生以下1000円(同1500円)。全席自由。問合せはTel43・5111まで。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月29日(1823号) 3面 (9,492,886byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
荒川十太夫の子孫が義士墓参 [ 文化・歴史 ] 2013年05月23日
義士の逸話を一人ずつ読み物に [ 文化・歴史 ] 2013年05月18日
赤穂美術協会展19日まで [ 文化・歴史 ] 2013年05月18日
結成30周年の市民合唱団が定演 昭和初期の希少俳誌発見 [ 文化・歴史 ] 2013年05月11日
高雄小で140周年シンポ 光沢鮮やか 昆虫標本展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月29日
兵庫ゆかりの版画家作品展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月29日
勇壮絢爛な五月人形展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月27日
季節の山野草90鉢を展示 [ 文化・歴史 ] 2013年04月27日映画ポスターに見る忠臣蔵 [ 文化・歴史 ] 2013年04月25日
中世の分地状など新収蔵展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月24日
尺八、箏、三絃で邦楽発表会 [ 文化・歴史 ] 2013年04月21日季節の生花を多彩にアレンジ [ 文化・歴史 ] 2013年04月20日
赤穂書道会の第39回会員展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月17日
コメントを書く