75歳以上の急発進抑制装置 市が上乗せ補助へ
2019年11月19日
赤穂市は、高齢ドライバーの事故防止を目的に、ブレーキとアクセルの踏み間違いを防ぐ急発進抑制装置を車に取り付けた75歳以上への補助制度を新設する。県の制度との併用で上限3万3000円の補助を受けられるようになる。
運転免許のある75歳以上(2020年3月末時点)の市民が今年10月23日以降に装置を設置した自家用車を対象とし、一人1台限り。車を新規購入する際にオプションで装備した場合も含む。
県がすでに実施している補助(上限2万2000円)を先に受けたことを条件に市が1万1000円を上乗せする。市は60台分の補助額に相当する事業費66万円を今年度一般会計補正予算案に計上。年内の申請受付開始を見込む。2020年度も60台分の補助を計画している。
市によると、急発進抑制装置は取り付け費込みで4万4000円程度で市販されているといい、補助制度を利用すれば4分の1程度の自己負担額で装備できることになる。
掲載紙面(PDF):
2019年11月30日号(2349号) 3面 (12,536,879byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
運転免許のある75歳以上(2020年3月末時点)の市民が今年10月23日以降に装置を設置した自家用車を対象とし、一人1台限り。車を新規購入する際にオプションで装備した場合も含む。
県がすでに実施している補助(上限2万2000円)を先に受けたことを条件に市が1万1000円を上乗せする。市は60台分の補助額に相当する事業費66万円を今年度一般会計補正予算案に計上。年内の申請受付開始を見込む。2020年度も60台分の補助を計画している。
市によると、急発進抑制装置は取り付け費込みで4万4000円程度で市販されているといい、補助制度を利用すれば4分の1程度の自己負担額で装備できることになる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年11月30日号(2349号) 3面 (12,536,879byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「みどりの窓口」午前8時営業開始に 赤穂健福管内居住 新規感染7人 [ 社会 ] 2021年05月27日
赤穂健福管内の80代男性感染 [ 社会 ] 2021年05月26日
市民病院 コロナ病床を増設 4床から10床に [ 社会 ] 2021年05月25日
濃厚接触者の70代男性が中等症 [ 社会 ] 2021年05月25日
ワクチン予約枠 7月と8月で計720回分追加 [ 社会 ] 2021年05月24日
感染経路不明の50代男性が軽症 [ 社会 ] 2021年05月24日
ワクチン集団接種がスタート [ 社会 ] 2021年05月24日
赤穂健福事務所管内で2人感染 [ 社会 ] 2021年05月23日
10万人あたり感染者数はステージ3下回る [ 社会 ] 2021年05月22日
ワクチン予約を民生委員が支援 感染経路不明の70代女性が中等症 [ 社会 ] 2021年05月21日
キャンセルのワクチン 保育士、介護士などへ [ 社会 ] 2021年05月21日感染経路不明の50代女性が中等症 [ 社会 ] 2021年05月20日
JR西日本 10月に減便 赤穂線も対象
コメント
0
0
投稿:取付済の高齢者 2019年11月20日コメントを書く