新宮町で「西播磨のやきもの」展
2020年02月23日
西播磨の陶磁器を一堂に紹介している特別展
同センターによると、西播磨では古墳時代から平安時代にかけて100基以上の須恵器窯があり、窯業が盛んだった。中世に衰退したが、江戸時代後半から再び窯が築かれ、特色ある陶磁器が生産されたという。
展示では、江戸末期に山崎藩の支援で開窯した「源谷焼」、現存する窯の一部がたつの市文化財に指定されている「野田焼」、赤穂藩主が視察した記録が残る「古池焼」など9窯の作品や陶片、窯道具など計約150点を並べ、それぞれ年表で来歴を示す。
雲火焼の関連では、茶入や香炉の作品をはじめ明治10年の第1回内国勧業博覧会の表彰状、器の寸法などを書いた覚書帳を展示している。黄谷宅跡で昨年見つかった、窯に使用されていたとみられる耐火レンガも初公開。また、「末廣山」の陶印がある「新宮焼(東河原窯)」は、上仮屋北の赤穂城下町跡から出土した桃形鉢(赤穂市教委蔵)が出品されている。
たつの市教委の義則敏彦主席学芸員は「郷土の焼き物の歴史や魅力について深く知り、関心を高めてもらえれば」と話している。
入館料200円(小・中学生100円)。3月7日(土)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。火曜休館。Tel0791・75・5450。
* * *
たつの市教育委員会は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月29日(土)に同市立埋蔵文化財センターで開催を予定していた記念講演会「西播磨の陶磁器について〜その技術を探る〜」(講師=赤松和佳氏・伊丹市立博物館学芸員)の中止を27日に決定した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年2月29日号(2361号) 1面 (4,422,386byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝 [ 文化・歴史 ] 2014年11月17日川柳赤穂吟社が22日に2周年大会 よみがえる農村の原風景「内海みさ子創作人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月12日古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日100歳になっても学びの意欲 [ 文化・歴史 ] 2014年11月10日「蓼草友の会」秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月03日大石神社で特別展「内蔵助とその一族」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月01日たでのはな美術館で写楽の復刻版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月30日赤穂緞通伝承の功績に文化功労賞 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日日本画家・室井澄さん、大山のお膝元で個展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日国名勝「田淵庭園」の一般公開 地産木綿で赤穂緞通、作家・農家・企業が連携 [ 文化・歴史 ] 2014年10月25日市文化・スポーツ賞に4団体18人 「伊勢参り」道中に赤穂で落語会 「白いチョークの会」第39回展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月25日
コメントを書く