【社説】1点ずつ積み上げてコロナに打ち勝とう
2020年04月11日
横浜にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」が着岸したのは節分の日だった。振り返ってみると、あのころ、兵庫に緊急事態宣言が出るようなことになるとは筆者は想像していなかった。
新型コロナウイルスについては、少しずつ病態がわかってきた。感染しても症状が出ない場合がある。症状がなくとも、他の人に感染させる場合がある。高齢者だけでなく、若者も感染し、発症する場合がある。東南アジアなど高温多湿の国でもまん延が拡大していることから、夏場も感染が収まらない可能性がある。
米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計では、8日までに全世界の感染者は142万人を上回り、死者は8万人を超えた。致死率は国・地域によって異なっていて、例えばイタリア12・6%、ドイツ1・87%と同じ欧州でも開きがある。日本は8日までに厚生労働省まとめで感染者4768人、国内死者85人(クルーズ船11人含まず)で、致死率は1・78%。一方、およそ15%にあたる人は回復して退院している。
赤穂市内では今のところ感染者は確認されていない。しかし、先に書いたように、「感染しても症状が出ない場合がある。症状がなくとも、他の人に感染させる場合がある」ということを頭に置いて行動する必要がある。
渡航医学が専門で感染症に詳しい関西福祉大学の勝田吉彰教授は、新型コロナウイルスから身を守る心掛けとして、「か・み・か・み」という合い言葉を提唱している。はじめの3文字は、▽換気が悪い場所▽密集している場所▽会話(至近距離)の避けるべき3要素の頭文字。最後の「み」は「みんなで感染ストップだ!」と呼び掛けの頭文字を入れた。
勝田教授はまた、「手洗い、咳エチケット、消毒」という感染予防の基本を「継続」することの重要性も説いている。
「手洗いが1点、マスクが1点、ドアノブを拭いて1点、また手を洗って1点…と、毎日積み上げれば60点、70点、80点になる。100点じゃなくてもいいんです。要は『合格点』を取ればいい。この病気が収束するまで合格点を取っていく。大切なのは『継続』することなんです」
おそらく、当面の間は「自粛」「休止」「制限」などマイナスイメージの言葉を目や耳にすることが増えていくだろう。「どこまで我慢や辛抱すればいいのか」と不安や不自由さを感じるが、1点ずつ積み上げて『合格』を目指すプラス思考でこの難局を乗り切ろう。
掲載紙面(PDF):
2020年4月11日号(2367号) 1面 (4,287,676byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
新型コロナウイルスについては、少しずつ病態がわかってきた。感染しても症状が出ない場合がある。症状がなくとも、他の人に感染させる場合がある。高齢者だけでなく、若者も感染し、発症する場合がある。東南アジアなど高温多湿の国でもまん延が拡大していることから、夏場も感染が収まらない可能性がある。
米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計では、8日までに全世界の感染者は142万人を上回り、死者は8万人を超えた。致死率は国・地域によって異なっていて、例えばイタリア12・6%、ドイツ1・87%と同じ欧州でも開きがある。日本は8日までに厚生労働省まとめで感染者4768人、国内死者85人(クルーズ船11人含まず)で、致死率は1・78%。一方、およそ15%にあたる人は回復して退院している。
赤穂市内では今のところ感染者は確認されていない。しかし、先に書いたように、「感染しても症状が出ない場合がある。症状がなくとも、他の人に感染させる場合がある」ということを頭に置いて行動する必要がある。
渡航医学が専門で感染症に詳しい関西福祉大学の勝田吉彰教授は、新型コロナウイルスから身を守る心掛けとして、「か・み・か・み」という合い言葉を提唱している。はじめの3文字は、▽換気が悪い場所▽密集している場所▽会話(至近距離)の避けるべき3要素の頭文字。最後の「み」は「みんなで感染ストップだ!」と呼び掛けの頭文字を入れた。
勝田教授はまた、「手洗い、咳エチケット、消毒」という感染予防の基本を「継続」することの重要性も説いている。
「手洗いが1点、マスクが1点、ドアノブを拭いて1点、また手を洗って1点…と、毎日積み上げれば60点、70点、80点になる。100点じゃなくてもいいんです。要は『合格点』を取ればいい。この病気が収束するまで合格点を取っていく。大切なのは『継続』することなんです」
おそらく、当面の間は「自粛」「休止」「制限」などマイナスイメージの言葉を目や耳にすることが増えていくだろう。「どこまで我慢や辛抱すればいいのか」と不安や不自由さを感じるが、1点ずつ積み上げて『合格』を目指すプラス思考でこの難局を乗り切ろう。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年4月11日号(2367号) 1面 (4,287,676byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社説 ]
【社説】目先の面子ではなく美術館の信用守れ 【社説】事業者との話合いは関係正常化が先 [ 社説 ] 2016年11月05日【社説】この協定では市民の不安は払拭されない [ 社説 ] 2015年12月05日【社説】治水とは真逆の愚行 行政は立ち位置戻せ [ 社説 ] 2015年11月21日【社説】初心忘れることなく「市民主役」の行政を [ 社説 ] 2015年01月24日【社説】今こそ中学生の底力を [ 社説 ] 2014年11月01日【社説】議会は産廃計画の検証を [ 社説 ] 2013年11月02日【社説】市民軽視の市教委に存在価値はあるのか [ 社説 ] 2012年09月01日【社説】赤穂緞通の将来展望 再構築を [ 社説 ] 2012年08月25日【社説】赤穂から“世界一”のカキを [ 社説 ] 2012年04月21日【社説】非常時に生命守る設備と心の構えを [ 社説 ] 2011年07月02日【社説】廃止検討自体が公約に逆行 [ 社説 ] 2011年02月19日【社説】市民に見える実行計画示せ [ 社説 ] 2011年01月22日【社説】倫理条例よりも情報公開進めよ [ 社説 ] 2010年12月18日【社説】方針は実践してこそ価値がある [ 社説 ] 2010年07月03日
コメント
みなさまの不安な声や心に少しでも答えれえるよう、この渦中の中走り回っておられる方のこれは赤穂市みなさまに心の呼びかけです。
人ごとではありません、みなさんが一人一人意識を持って現実を受け入れて取り組まないといけない問題です。
教科書にも問題も答えもありません。
ですから最小限に押さえれる行動を危機管理を持って落ち着いて行動してください。
冷静になって、今してる自分の行動や言動が是か非か。
判断をされる立場の方々も大人ですから責任も取れるご覚悟の上、ご判断と的確な導きをみなさまにお願いいたします。
0 0
投稿:いつもありがとうございます 2020年04月11日コメントを書く