つまずいた石掘ると…江戸期の地蔵仏出土
2021年02月06日
寺役員がつまずいたきっかけで発掘された験行寺の石仏
同寺代表役員の金礪尊紀さん(64)=加里屋=は昨秋、寺周辺で山仕事をしていたとき、地面から数センチ突き出た石につま先が当たった。その石に何となく興味を感じ、周りの土を少し掘ってみた。
現職の高校教諭の金礪さんは赤穂鉱物化石探査会の会長を務めるほど地質や鉱物に詳しい。石の状態を少し観察しただけで「これは人の手が加えられた石だ」と気付き、市教委に連絡した。
情報提供を受けた市教委が先月下旬に発掘調査。地蔵菩薩を彫ったとみられる高さ40センチほどの石仏が手前左右の五輪塔とともに垂直に直立した状態で出土した。現場はかつて参道が通った山の斜面にあり、発掘を担当した山中良平学芸員は「斜面からの土砂が足元から少しずつ堆積していき、長い年月をかけて埋もれたのではないか。地中に埋まった石仏は倒れていることが多く、まつられた当時のままの状態で出土することは珍しい」と話した。
石仏は錫杖を持ち、側面に文字とみられる線刻がある。形状や特徴から石仏の製作年代は江戸時代、五輪塔は鎌倉期の可能性もあるとみられ、市教委が詳しく調べている。
これらの出土品は調査後に同寺に返還される。金礪さんは「文化財として大切に安置したい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年2月6日号(2403号) 1面 (10,926,494byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
御崎の米谷さん たつの市美展で市長賞 [ 文化・歴史 ] 2015年09月08日『赤穂の民俗』全11巻を電子化 [ 文化・歴史 ] 2015年09月06日周世の神護寺が老朽化で全壊 女性たちの合同絵画展 [ 文化・歴史 ] 2015年09月01日『うね文芸』節目の150号 [ 文化・歴史 ] 2015年08月31日浦島太郎や桃太郎の心中考察 耳と足からリラックス、足湯水琴窟 [ 街ネタ ] 2015年08月29日林鶴雄が描いた「懐かしい風景」 [ 文化・歴史 ] 2015年08月28日有年公民館で音楽のつどい 市民文化祭、短歌・俳句を募集 赤穂の移民が創始「青島の盆踊り」復活 [ 文化・歴史 ] 2015年08月21日23日は新田で「たくみさん」 アマ写真家「日本の滝展」 [ 文化・歴史 ] 2015年08月18日八幡宮が神輿の担ぎ手募集 版画で味わう夢二のロマン [ 文化・歴史 ] 2015年08月07日
コメントを書く