考古学の視点で考える「秦氏」のルーツ
2022年06月04日
赤穂にもゆかりの深い渡来系氏族をテーマに「秦氏魅力向上フェスティバル」(赤穂民報社など後援)の記念講演会が4日、中広の市立図書館であり、秦河勝をまつる坂越・大避神社の生浪島堯宮司などの話を約90人が聴講した。
相生市立歴史民俗資料館文化財専門員の中濱久喜氏は「考古学から見た赤穂郡域の秦氏」と題し、赤穂市から上郡町、相生市の一帯で発掘調査された成果を基に講演した。
中濱氏によると、5世紀には有年原地区を中心に渡来系集団の活発な動きがみられ、一旦活動が低調になった時期を経て6世紀末から新しい集団が移住。蘇我氏らと結びついた最高首長の下、殖産を担い、その後に勢力を伸ばした集団があるという。
中濱氏は「5世紀代の集団が『秦』を名乗っていたかどうかは定かではない。6世紀末から7世紀にかけての古墳の様相からは太秦を拠点とした秦氏との関係性は読み取れない」と慎重な見方を示し、「7世紀後半から8世紀にかけて秦氏が郡域有数の勢力となり、8世紀末から11世紀に塩業や鉱山開発、土地開発で最有力集団としての地位を確立したのではないか」と述べた。
生浪島宮司は「大避神社と秦氏」と題し、航海安全や芸能の神とされる祭神・秦河勝にまつわる伝承を紹介。これまでに日本文化研究の第一人者だった故梅原猛さんなど多くの専門家が研究に訪れ、著名な能楽師や邦楽の演奏家などが参拝したことに触れ、「現場に行くのが一番。ぜひお参りいただきたい」と来社を呼び掛けた。
同フェスは6月12日(日)まで(6日は休館)。会期中は1階ギャラリーで「大避神社由来書」や有年牟礼・山田遺跡で発掘された「秦」の刻字がある須恵器などを展示。千種川流域の秦氏ゆかりの史跡を紹介する写真展、相生市入野の日本画家、船岡美和子さんの作品展「秦河勝と佛たち」も開催中。
5日(日)は午後1時半から「秦氏を学ぶ会」による公開研究発表会。最終日午前11時からギャラリー朗読会がある。
「秦氏魅力向上フェスティバル」の記念講演会で話す中濱久喜氏
相生市立歴史民俗資料館文化財専門員の中濱久喜氏は「考古学から見た赤穂郡域の秦氏」と題し、赤穂市から上郡町、相生市の一帯で発掘調査された成果を基に講演した。
中濱氏によると、5世紀には有年原地区を中心に渡来系集団の活発な動きがみられ、一旦活動が低調になった時期を経て6世紀末から新しい集団が移住。蘇我氏らと結びついた最高首長の下、殖産を担い、その後に勢力を伸ばした集団があるという。
中濱氏は「5世紀代の集団が『秦』を名乗っていたかどうかは定かではない。6世紀末から7世紀にかけての古墳の様相からは太秦を拠点とした秦氏との関係性は読み取れない」と慎重な見方を示し、「7世紀後半から8世紀にかけて秦氏が郡域有数の勢力となり、8世紀末から11世紀に塩業や鉱山開発、土地開発で最有力集団としての地位を確立したのではないか」と述べた。
生浪島宮司は「大避神社と秦氏」と題し、航海安全や芸能の神とされる祭神・秦河勝にまつわる伝承を紹介。これまでに日本文化研究の第一人者だった故梅原猛さんなど多くの専門家が研究に訪れ、著名な能楽師や邦楽の演奏家などが参拝したことに触れ、「現場に行くのが一番。ぜひお参りいただきたい」と来社を呼び掛けた。
同フェスは6月12日(日)まで(6日は休館)。会期中は1階ギャラリーで「大避神社由来書」や有年牟礼・山田遺跡で発掘された「秦」の刻字がある須恵器などを展示。千種川流域の秦氏ゆかりの史跡を紹介する写真展、相生市入野の日本画家、船岡美和子さんの作品展「秦河勝と佛たち」も開催中。
5日(日)は午後1時半から「秦氏を学ぶ会」による公開研究発表会。最終日午前11時からギャラリー朗読会がある。
<前の記事 |
古布や古着リメイク 女性作家二人展 [ 文化・歴史 ] 2019年09月28日講座「渡来人の活躍と地域社会」 観光大使パク・ジュニョンさん 赤穂公演へ60人招待 [ イベント ] 2019年09月27日山鹿素行のお話(9)赤穂での著作と教育(その二) [ 文化・歴史 ] 2019年09月27日子どもたちが書道体験 「新しい発見を」樫本大進さん会見で抱負 樫本大進さんのCD一堂に 視聴も可 歴博「義士シアター」映像と設備一新 [ 文化・歴史 ] 2019年09月23日山鹿素行のお話(8)赤穂での著作と教育(その一) [ 文化・歴史 ] 2019年09月21日「絆に感謝」一日美術館 今年で最後に [ イベント ] 2019年09月19日2019市美術展 7部門で65点入賞 [ 文化・歴史 ] 2019年09月17日川柳赤穂吟社が7周年大会 [ 文化・歴史 ] 2019年09月09日武道に励む子ら一堂に交流 16日見学自由 全国巡るギタリスト 地元バンドと共演 [ イベント ] 2019年09月07日山鹿素行のお話(7)素行先生赤穂への流謫(配流) [ 文化・歴史 ] 2019年09月07日
コメント
1 0
投稿:歴史ずき 2022年06月05日コメントを書く