児童の声を毎月載せて創刊30周年
2009年02月21日
創刊30周年を迎える会報「ほんまち子ども会」の編集会議
会報「ほんまち子ども会」はB4判2ページで毎月23日発行。運動会や修学旅行など学校行事に対する児童らの感想をメーンに、少年野球などスポーツ結果や防犯情報などを掲載する。福浦コミュニティセンターの簡易輪転機で400部印刷し、地区内全世帯をはじめ校区内の自治会や市内各小学校などに配布されている。
創刊は赤穂西小の開校から2年後の昭和55年3月。初代発行責任者を務めて以来、常に編集業務に携わっている吉栖清美さん(69)によると、「もともとは交通立ち番の当番表を印刷して配ったのがきっかけ」という。「当番表だけだと、もう片面がもったいない」と、ちょうどその月に卒業式を迎えた6年生から「6年間の思い出」を集めて掲載したのが記念すべき第1号となった。
何気ない理由で始まった会報だったが、「一度やり始めると意地になるのが福浦もんの性分」(吉栖さん)。この30年間、休刊したことは一度もなし。輪転機が故障したときは近隣公民館のコピー機を借りてピンチをしのいだ。
編集に関わるのは、子ども会の正副会長とPTA役員、吉栖さんの5人。月に一度、集会所で編集会議を開く。堅苦しいものではなく、ざっくばらんな情報交換。時にはビール片手に子育て論議を交わすこともあるという。
2月号の編集会議には吉栖さんが創刊からの全号を綴じたファイルを持参した。今年度の子ども会副会長で編集メンバーの庵奥一成さん(37)と森山一さん(37)は創刊当時に小学1年生だった同級生。自分たちの原稿が載った号を見つけ、思い出を懐かしんだ。
「この地区に育った子どもは、必ずこの紙面に原稿を書いている」と吉栖さん。会報は、いわば地区の子どもたちの“成長日記”だ。
少子化と過疎化で児童数は年々減少し、今年度は13人。ピーク時に70人いたことを思うと寂しさは否めないが、「子どもの元気が地区にも元気を与えてくれる」とこれからも“会報の灯”は守り続けられることだろう。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年2月21日(1836号) 1面 (7,340,752byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
待ちに待った修学旅行へGO! 親子600人が御崎の海岸清掃 工具でいすを組み立て [ 子供 ] 2009年08月24日食中毒予防をキャンペーン [ 社会 ] 2009年08月19日「地元に密着した活動を」山本辰一・赤穂RC会長 [ 社会 ] 2009年08月19日ボートピア問題 商店会「市長の意見に沿う」 [ 社会 ] 2009年08月18日水害でグラウンド使えず、球児らショック 「同じ川の水飲む人」民間も支援の手 他県の子どもとキャンプで交流 [ 子供 ] 2009年08月11日赤穂市が佐用町を災害支援 “お兄さん、お姉さん”が夏休みの宿題を応援 汗と涙の職業体験 [ 社会 ] 2009年08月11日赤穂市小学校水泳記録会 NHK音楽コン 塩屋小が銀賞 [ 子供 ] 2009年08月10日工作で科学の楽しさ実感 [ 子供 ] 2009年08月09日
コメントを書く