関福大リレーコラム・幼児期こそ漢字
2022年10月29日
『論語と算盤』を76歳で刊行した渋沢栄一は、その中で習慣について、次のように述べています。
『良い習慣は子供時代が肝心。私は少年時代に読んだ経書(古典)も歴史書もよく憶えている。若い頭脳で覚えたことはいつまでも頭に残るように、幼い頃から青年期にかけては習慣が身に付きやすい。』
これは、現在の読書についても同じことが言えます。特に大人は、古典を読むとき、一言一句丁寧に読み、分かりづらいからこそ、その先を想像し「今の社会で〇〇かな…?」と、自分の経験値をもとに、想定したり創造したりなど、まず考えることを優先にしがちです。
しかし、子供はそんなことは考えません。特に文字をそのまま声に出して読む「素読」をさせることにより、脳の発達に大きな影響を与えます。最近の脳科学では、言語を扱う脳の前頭前野は3歳までに急激に発達するといわれています。そして、語彙力などを司る側頭葉や頭頂葉などの神経細胞は、その後も成長を続けます。3、4歳で、たくさんの漢字を遊びながら覚えるのは、脳の発達過程にきわめて合致しています。
「素読」は、文字をそのまま声に出して読むことで「音読」とは違います。「素読」は、ひらがなだけでなく漢字を読むことも含み、言葉の響きとリズムを繰り返すことで得られる効果があります。「素読」に適した『論語』は、日ごろ自分が使っている言葉や日常会話とは違う心の言葉であり、幼い頃に自然と身につく学習効果があります。「素読」を3歳ころから15歳くらいまで行うことで、「感性が磨かれる。文字や文章が自然と入る。学習への導入がよくなる。記憶力が上がる。文章への感覚が磨かれる」のです。
漢字教育の石井薫博士は、幼児期の言葉の学習は、漢字とかな交じりにより、『思考力・読解力・表現力が身に付き、将来社会で活躍できるもの』と提唱しました。漢字を読むことにより、言葉が豊かになり、素直で品格が身に付き礼儀正しい子供が育つのです。特に幼児期だからこそ、漢字が大切なのです。(尼子尚公・教職センター教授)
掲載紙面(PDF):
2022年10月29日号(2481号) 3面 (7,751,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
『良い習慣は子供時代が肝心。私は少年時代に読んだ経書(古典)も歴史書もよく憶えている。若い頭脳で覚えたことはいつまでも頭に残るように、幼い頃から青年期にかけては習慣が身に付きやすい。』
これは、現在の読書についても同じことが言えます。特に大人は、古典を読むとき、一言一句丁寧に読み、分かりづらいからこそ、その先を想像し「今の社会で〇〇かな…?」と、自分の経験値をもとに、想定したり創造したりなど、まず考えることを優先にしがちです。
しかし、子供はそんなことは考えません。特に文字をそのまま声に出して読む「素読」をさせることにより、脳の発達に大きな影響を与えます。最近の脳科学では、言語を扱う脳の前頭前野は3歳までに急激に発達するといわれています。そして、語彙力などを司る側頭葉や頭頂葉などの神経細胞は、その後も成長を続けます。3、4歳で、たくさんの漢字を遊びながら覚えるのは、脳の発達過程にきわめて合致しています。
「素読」は、文字をそのまま声に出して読むことで「音読」とは違います。「素読」は、ひらがなだけでなく漢字を読むことも含み、言葉の響きとリズムを繰り返すことで得られる効果があります。「素読」に適した『論語』は、日ごろ自分が使っている言葉や日常会話とは違う心の言葉であり、幼い頃に自然と身につく学習効果があります。「素読」を3歳ころから15歳くらいまで行うことで、「感性が磨かれる。文字や文章が自然と入る。学習への導入がよくなる。記憶力が上がる。文章への感覚が磨かれる」のです。
漢字教育の石井薫博士は、幼児期の言葉の学習は、漢字とかな交じりにより、『思考力・読解力・表現力が身に付き、将来社会で活躍できるもの』と提唱しました。漢字を読むことにより、言葉が豊かになり、素直で品格が身に付き礼儀正しい子供が育つのです。特に幼児期だからこそ、漢字が大切なのです。(尼子尚公・教職センター教授)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年10月29日号(2481号) 3面 (7,751,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・STEAMからみる理科教育(1)〜生命編 2022年03月12日関福大リレーコラム・自己の学びを社会に還元する 2022年02月11日関福大リレーコラム・循環する学び〜人生100年時代を生き抜くために〜 2022年01月29日関福大リレーコラム・いくつになっても学ぶ幸せ 2022年01月01日関福大リレーコラム・「学びほぐす(unlearn)」〜生涯学習を楽しむ 2021年12月23日関福大リレーコラム・「ニコニコペース」でジョギングを 2021年11月26日関福大リレーコラム・スクリーンタイムを上手にコントロールしよう 2021年11月12日関福大リレーコラム・すべての身体活動には意味がある 2021年10月30日関福大リレーコラム・この秋から「プラス10」で運動を 2021年10月02日関福大リレーコラム・オリンピックから学ぶ3つの大切 2021年08月28日関福大リレーコラム・歯と歯ぐきの健康で感染症重症化予防を 2021年07月31日関福大リレーコラム・体内時計を整えて睡眠の質を向上 2021年07月10日関福大リレーコラム・朝の一杯で熱中症予防を 2021年06月27日関福大リレーコラム・「心の健康」保つためにいつもの日常に趣味を 2021年06月12日関福大リレーコラム・正しく生きるための第四歩〜他者の尊厳を開示する 2021年05月15日
コメントを書く