「ウサギのように飛躍を」児童ら描いた干支大絵馬
2022年12月21日
東有年八幡神社(宮下憲章宮司)に来年の干支「卯」を描いた大絵馬(縦1・8メートル、横2・7メートル)が奉納され、21日に除幕式があった。

「迎春」の文字に大きく跳躍するウサギと梅の木を描いたデザイン。総代会(井上克彦代表総代)の依頼を受けた有年小学校(西村博子校長、43人)が6年生を中心に描き、全校児童の名前を書き入れた。
奉納式には同校の児童全員と教職員も招かれた。西村校長は「子どもたちの願いや思いがこもった絵馬。ウサギのように飛び跳ねて、飛躍できる年に」とあいさつ。原画に採用された6年の桑原碧彩(あおい)さん(12)は「たくさんのウサギのイラストの中から、願い事が叶いそうな絵柄を選んで描きました。みんなが幸せになれる一年になってほしい」と希望を託した。
掲載紙面(PDF):
2023年1月1日号・第1部(2489号) 4面 (8,959,117byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

「ウサギのように飛躍できる年に」と願って有年小児童が描いた干支大絵馬
「迎春」の文字に大きく跳躍するウサギと梅の木を描いたデザイン。総代会(井上克彦代表総代)の依頼を受けた有年小学校(西村博子校長、43人)が6年生を中心に描き、全校児童の名前を書き入れた。
奉納式には同校の児童全員と教職員も招かれた。西村校長は「子どもたちの願いや思いがこもった絵馬。ウサギのように飛び跳ねて、飛躍できる年に」とあいさつ。原画に採用された6年の桑原碧彩(あおい)さん(12)は「たくさんのウサギのイラストの中から、願い事が叶いそうな絵柄を選んで描きました。みんなが幸せになれる一年になってほしい」と希望を託した。

「ウサギのように飛躍できる年に」と願って有年小児童が描いた干支大絵馬
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年1月1日号・第1部(2489号) 4面 (8,959,117byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援
コメントを書く