忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

有年考古館で企画展「看板・立札・道しるべ」

 2022年12月22日 
 企画展「看板・立札・道しるべ」が有年楢原の赤穂市立有年考古館で1月9日(月・祝)まで開かれている。室町時代の町石や江戸時代の高札など約30点を展示している。入館無料。

楢原村に掲出された「五榜の掲示」の第一札


 「光明寺町石」(市指定文化財)は室町中期に当時黒澤山の頂上付近にあった光明寺の参道沿いに1町(約109メートル)ごとに立てられていた道標。15本程度あったとみられるうち、これまでに8本が確認された。中世の町石が複数残っているのは県内で4例しかなく貴重という。

 貞享5年(1688)の「捨馬札」は前年に徳川綱吉が発した「生類憐みの令」を受けて掲出された高札で「馬を捨てたものは流罪や重罰になる」などと書かれている。当時は病気などで不要になった馬を生きたまま捨てる「捨馬」が行われていた。

 また、キリスト教を禁止・弾圧するために教徒の存在を密告した者に報奨金を出すことを知らせた「キリシタン札」、生活の糧のない武士が犯罪や反乱に加担するのを警戒した「浪人取締札」などもあり、当時の幕府の考えを示している。

 昭和30年(1955)に赤穂市と合併するまであった有年村役場の看板、同35年(1960)に現在の有年橋が完成するまで使われた初代有年橋の石柱なども展示している。

 午前10時〜午後4時(12月28日〜1月4日は休館)。Tel49・3488。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2023年1月1日号・第2部(2490号) 2面 (5,892,639byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 《市民病院医療事故多発》科長が治療実績の不正付け替え提案←t(11/24)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←太郎(11/23)
  • 「今も昔もボール追う子の目は同じ」尾崎野球少年団50周年←元同級生39(11/23)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警