「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演
2023年11月04日
『忠臣蔵入門』『大河ドラマの黄金時代』などの著書がある時代劇研究家、春日太一氏の講演会が12月9日(土)午後1時半から加里屋中洲の赤穂市民会館で行われる。聴講無料で先着100人を募集している。
演題は「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」。忠臣蔵を題材にした映画やドラマが減少した理由を映像業界側の視点から語る。
申し込みは主催の赤穂義士会まで。TEL43・6848(ファクス共通)。
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 2面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
演題は「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」。忠臣蔵を題材にした映画やドラマが減少した理由を映像業界側の視点から語る。
申し込みは主催の赤穂義士会まで。TEL43・6848(ファクス共通)。

<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 2面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメント
先日、市議会で大河ドラマ誘致をと言っている議員さんがいたが、なんか現状が分かってない感じがしました。
5
0
投稿:朝ドラ 2023年12月16日水戸黄門、暴れん坊将軍、鬼平犯科帳、必殺仕事人と
昔はいくらでもあった時代劇も今やNHKの大河ドラマくらい
コント番組がなくなった理由もそうだけど、セットを作るに莫大なお金がかかって
今の時代だとそれを作る力もないし、昔の時代劇経験のある役者さんもどんどん亡くなっている、衰退する一方でしょうね
2
0
投稿:a 2023年12月14日コメントを書く