部活動地域移行の受入団体 14団体が申請
2024年02月02日
中学校部活動の地域移行へ向け、赤穂市教育委員会は「地域移行受入団体」として申請のあったスポーツ・文化団体を公表した。
申請があったのは1月25日時点で14団体。うち10団体はすでに中学生世代を受け入れており、残り4団体は新年度以降の受け入れ開始を予定している。受入団体の一覧は市ホームページで見ることができる。
部活動の地域移行をめぐっては、少子化対策と教員の働き方改革を目的に2023年度から段階的に取り組むよう国が方針。赤穂市では、今年度から2025年度までの3年間を「学校部活動の休日活動を地域移行する準備期間」とし、26年度の「休日活動を地域へ完全移行」を経て、27年度以降に「可能な限り学校部活動の平日活動を地域移行する」との方向性を示している。昨年6月には体育協会と文化協会、小・中学校の代表校長や中体連会長で構成する「赤穂市部活動地域協議会」(事務局・市教委学校教育課)を立ち上げ、進め方について協議を重ねている。
事務局は「引き続き受入団体を募集するとともに、指導者の確保と育成、活動場所の確保、その枠組みをどうするのか、といったさまざまな課題がある」と話している。
掲載紙面(PDF):
2024年2月3日号(2539号) 1面 (5,287,613byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
申請があったのは1月25日時点で14団体。うち10団体はすでに中学生世代を受け入れており、残り4団体は新年度以降の受け入れ開始を予定している。受入団体の一覧は市ホームページで見ることができる。
部活動の地域移行をめぐっては、少子化対策と教員の働き方改革を目的に2023年度から段階的に取り組むよう国が方針。赤穂市では、今年度から2025年度までの3年間を「学校部活動の休日活動を地域移行する準備期間」とし、26年度の「休日活動を地域へ完全移行」を経て、27年度以降に「可能な限り学校部活動の平日活動を地域移行する」との方向性を示している。昨年6月には体育協会と文化協会、小・中学校の代表校長や中体連会長で構成する「赤穂市部活動地域協議会」(事務局・市教委学校教育課)を立ち上げ、進め方について協議を重ねている。
事務局は「引き続き受入団体を募集するとともに、指導者の確保と育成、活動場所の確保、その枠組みをどうするのか、といったさまざまな課題がある」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年2月3日号(2539号) 1面 (5,287,613byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
5月結成の小中学生吹奏楽バンド 29日初公演 3歳児保育試行 来年度入園者を3園で募集 赤穂弓友会8月例射会 [ スポーツ ] 2019年08月18日自由な発想でオリジナル絵本手作り [ 子供 ] 2019年08月15日親子一緒に料理チャレンジ [ 子供 ] 2019年08月13日城南野球場スコアボード LED改修竣工 [ スポーツ ] 2019年08月12日市民体育祭2019…グラウンドゴルフ [ スポーツ ] 2019年08月06日初の全国大会で狙う会心の一投 [ スポーツ ] 2019年08月03日中学硬式野球の全国大会 赤穂の球児ら躍動 [ スポーツ ] 2019年07月30日少林寺拳法の全国中学生大会へ8拳士 [ スポーツ ] 2019年07月30日「いつも利用する駅」地元住民が清掃奉仕 兄妹それぞれ少年野球の県選抜メンバー入り [ スポーツ ] 2019年07月27日坂越の三村武司君 空手道でインターハイへ [ スポーツ ] 2019年07月26日近畿総体も連覇 競泳の舩本愛子さん [ スポーツ ] 2019年07月24日第51回赤穂相生対抗軟式テニス [ スポーツ ] 2019年07月23日
コメント
上の子は強制的に入らされたわけではありません。ただ健康のために何か入ったほうがいいかな〜ぐらいのものです。
で、仲のいい子が所属する部を選んだのですが、毎週土曜日も練習や大会などで休みたくても休めない。休むと日本特有の同調圧力がかかって色々言われたり、先生から怒られたりします。
顧問の先生もボランティアでやってくださっているので、文句を言えないですが、子どもが自主的にやりたい事よりも、先生が勝ちたいやりたいからやらされてる感は正直なところ強いかなぁ〜とは感じます。健康のために部活に所属するのを否定されるような指導もありました。
先生方の負担も大きいですし、やりすぎても文句言われる、やらなくても文句言われる。
少子化で子どもたちにとってもやりたい活動が少ないってのはこれからどんどん増える状況にある。
極端ですが、部活は全部無くして、全て地域の活動に変えていけばみんなが救われるような気はします。
12 5
投稿:いち保護者 2024年02月09日放課後に学校で無償で指導してくれる部活動は、生徒にとってはメリットが大きいですが、それは教員の善意と犠牲で成り立っていたわけで、そもそも無理があったと思います。
28 0
投稿:昭和世代 2024年02月08日地域移行だと夜の活動になったり、週1.2回の練習になるので、これまでのように部活と塾と両方で頑張るということが難しくなるのかな、と思っていました。
部活の時間帯に学校単位で指導してもらえたら良いな、と思いました。
現状、我が子の学校は部活動は強制ではないので、入りたくない子は放課後すぐに帰宅できます。
何かしらの部に入らなくてはいけなくて、嫌な思いをしているお子さんもいらっしゃるんですね。
それは確かに辛いですね。
6 4
投稿:保護者 2024年02月07日18 4
投稿:中学生部活 2024年02月06日それぞれ良し悪しはあると思いますが、国が言っていることなので仕方ない。私たち親の世代的には学校といえば部活が楽しみでしたが、少子化の影響で部活の数もだいぶ減りましたね。減らしたにも関わらず団体競技はチームを組むのも難しくなっていると聞きました。
結局は部活から習い事になる感じですよね。より専門的な知識・技術も身につけられるし、今まで以上に時間の使い方を自分で選べるので、子どもが選んだ道を応援しようと思います。
てか、我が子よ!勉強をしてくれ。今週テストちゃうんか?
29 3
投稿:いち保護者 2024年02月06日地域移行と同じではないかと思うのですが、何がちがうのでしょうか?
34 4
投稿:お尋ねします 2024年02月05日部活動が無ければ触れる機会もなかったようなことにチャレンジできる、良いきっかけでした。
外部講師をお願いして、毎月保護者がお月謝を支払うような形で残してもらえたら良いのにと思いました。
このような意見を伝える場もなく、一方的に決められてしまうのが悲しいです。
6 41
投稿:保護者 2024年02月04日分かりますが…
ほんまに、これでえんやろか…
やっぱり部活を通して
子供達の絆が生まれたり
社会に役立ったり…色々あると思うのですが…
11 43
投稿:匿名 2024年02月04日コメントを書く