「理科好きの子ども増やそう」近畿大工学部と連携協定
2024年05月28日
理科教育の充実を推進しようと、赤穂市教育委員会は近畿大学工学部と教育連携協定をこのほど調印した。
有年中学校を拠点校として実験教室を開講するほか、大学教員や学生による教員向け研修などを行い、「理科好きの子どもたちの増加を図る」としている。
同大学は2013年から有年中で出前授業を行うなど赤穂市と関わりがある。さらに連携を深めようと協定を結んだ。
今後は学生らが生徒や児童から理科に関する質問をリモートで受け付ける相談コーナーの開設も検討しているという。調印式で尾上慶昌教育長は「小規模校のメリットを活かして有年中を拠点校とし、市内各小・中学校にも広げたい」と展望。同大工学部の荻原昭夫学部長は「赤穂市教育委員会と本学の知見の相乗効果が、互いにとってさらに充実した教育環境の提供につながることを祈念する」と期待した。
掲載紙面(PDF):
2024年7月6日号(2558号) 1面 (5,837,859byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市教育委員会と近畿大学工学部の教育連携協定調印式
有年中学校を拠点校として実験教室を開講するほか、大学教員や学生による教員向け研修などを行い、「理科好きの子どもたちの増加を図る」としている。
同大学は2013年から有年中で出前授業を行うなど赤穂市と関わりがある。さらに連携を深めようと協定を結んだ。
今後は学生らが生徒や児童から理科に関する質問をリモートで受け付ける相談コーナーの開設も検討しているという。調印式で尾上慶昌教育長は「小規模校のメリットを活かして有年中を拠点校とし、市内各小・中学校にも広げたい」と展望。同大工学部の荻原昭夫学部長は「赤穂市教育委員会と本学の知見の相乗効果が、互いにとってさらに充実した教育環境の提供につながることを祈念する」と期待した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年7月6日号(2558号) 1面 (5,837,859byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「いじめ追放」中学生が宣言文起草 [ 子供 ] 2013年07月27日【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日夏休みの宿題、大学生が支援 〈圏域バス〉運賃収入7%弱も本格運行へ [ 社会 ] 2013年07月26日女性最高齢者、106歳で死去 [ 社会 ] 2013年07月26日台湾の大学生が赤穂でホームステイ [ 社会 ] 2013年07月23日小学生ソフトテニス「目標は全国優勝」 粘土で土器や埴輪を工作 「われら海の子」伝統の海洋訓練 [ 子供 ] 2013年07月21日親子で地域の危険チェック [ 子供 ] 2013年07月18日「市民の夕べ」露店、暴対で市が直接受付 [ 社会 ] 2013年07月16日巨大迷路や射的に園児ら大喜び [ 子供 ] 2013年07月15日うちわ配って投票PR [ 社会 ] 2013年07月14日空手道の全国大会へ初出場 保育士の卵たちが人形劇上演
コメントを書く