市文化財に狩野岑信筆の画帖など2件
2009年04月24日
細密かつ色彩豊かで丁寧な仕上げが目を引く「女房三十六歌仙画帖」
「女房三十六歌仙画帖」(縦20センチ、横24・7センチ)は代表的な女性歌人36人の絵姿と、その和歌を書いた画冊。見開きの右側に和歌、左側に女房を描いている。御崎の田淵家が市に寄贈した。
画は奥絵師四家の一つ、浜町狩野家の祖、狩野岑信(みねのぶ、1662〜1708)の手により、細密かつ色彩豊かで丁寧な仕上げ。和歌の筆者は近衛基熙など当時一流の文化人とされた公卿36人が1人1首ずつ記している。豪華で手の込んだ造りは「将軍家か大名家の注文で制作されたもの」(市教委)とうかがわせる。
付属の筆者目録にある公卿らの官職などから、宝永元年(1704)ごろ制作されたものと推定。市教委によると、現存する岑信の作品は「李白観瀑図」(東京国立博物館蔵)など10数点が知られるのみで、「作例の一つとして重要な存在」としている。
「有年原・田中遺跡墳丘墓出土土器」は昭和63年の発掘調査で弥生時代後期(約1800年前)の大型円形墳丘墓から出土した装飾壺、装飾器台、大型装飾高坏など。少なくとも17個体分の破片が見つかり、うち3個体を復元した。文様構成の共通性などから一括して製造し、有力者の墓に供えたものと考えられる。
市教委によると、類似の遺物が兵庫県内で見つかった例は他になく、吉備地方を中心に出土している祭祀用土器に近い要素を備えているという。「墳丘墓の年代決定だけでなく、当時の葬送儀礼の様相を示すものとして貴重」としている。
展示公開は5月25日(月)まで。入館料は高校生以上200円、小・中学生100円。Tel43・4600。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年4月25日(1845号) 1面 (9,297,660byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
寒河出身の小説家、里村欣三称える顕彰碑 [ 文化・歴史 ] 2010年03月13日日本画家・室井澄氏「画業七十年のあゆみ」展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月13日東郷平八郎の直筆碑文を初公開 [ 文化・歴史 ] 2010年03月13日バイオリン教室8期生発表会 切り絵で表現 わらべの四季 [ 文化・歴史 ] 2010年03月11日サックス5人組ミニコンサート [ 文化・歴史 ] 2010年03月08日長矩公の命日に法要祭典 義士ゆかりの旧街道でウオーキング大会 「人力車税」「陪審員」−80年前の「尾崎村報」 [ 文化・歴史 ] 2010年03月06日全国展に出品の絵マップを展示 グループ四季彩 油絵40点を展示 [ 文化・歴史 ] 2010年03月06日上郡町書道会 第11回会員展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月06日田淵記念館で「能面と謡本」展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月05日女性合唱7団体 合同コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年03月05日「キャンバスの会」作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年03月01日
コメントを書く