「赤穂の民俗」在庫切れ巻をネットで公開
2009年09月01日
赤穂市教委は、書籍「赤穂の民俗」(全11巻)のうち、在庫がなくなって入手困難な一部の巻約1000ページ分を電子データー化し、インターネットによる無料公開をこのほど始めた。市教委文化財係のホームページで閲覧、印刷できる。
「赤穂の民俗」は昭和59年から平成6年にかけて刊行された。市民主体の「赤穂民俗研究会」が失われつつあった明治から昭和初期までの市井文化を丹念な取材で活字化した記録図書。これまでに「坂越編」「御崎編」など5つの巻が在庫切れとなり、市教委がデーター化を進めていた。
「市民の手で編まれた全国的にみても貴重な記録。郷土史学習などに役立ててもらえれば」と市教委。URLはhttp://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/minzoku/
関連サイト:
■「赤穂の民俗」無料公開ページ(赤穂市教育委員会生涯学習課)
「赤穂の民俗」は昭和59年から平成6年にかけて刊行された。市民主体の「赤穂民俗研究会」が失われつつあった明治から昭和初期までの市井文化を丹念な取材で活字化した記録図書。これまでに「坂越編」「御崎編」など5つの巻が在庫切れとなり、市教委がデーター化を進めていた。
「市民の手で編まれた全国的にみても貴重な記録。郷土史学習などに役立ててもらえれば」と市教委。URLはhttp://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/minzoku/
<前の記事 |
関連サイト:
■「赤穂の民俗」無料公開ページ(赤穂市教育委員会生涯学習課)
[ 文化・歴史 ]
小学校で古典芸能鑑賞会 干支の縁起物を手作り [ 文化・歴史 ] 2012年12月20日
懐かしい火鉢や懐炉など展示 [ 文化・歴史 ] 2012年12月15日
県川柳祭で2年連続議長賞 第3回忠臣蔵交流囲碁の結果 [ 文化・歴史 ] 2012年12月11日
赤穂で10回目「歓喜の歌」 [ 文化・歴史 ] 2012年12月09日
大石神社100周年の記念図録 [ 文化・歴史 ] 2012年12月08日
床一面の赤穂緞通展 吉良上野介の書状4通発見 [ 文化・歴史 ] 2012年12月07日
高齢者大学の色紙書道展 [ 文化・歴史 ] 2012年12月07日中央義士会が『大石頼母助の系譜』刊行 [ 文化・歴史 ] 2012年12月04日第42回義士祭学童書道展 四季の絵手紙作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年12月01日絵画同好会が第3回作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年12月01日第18回習字紙上展の要項発表
コメントを書く