下水道料アップ 9月議会へ“復活”提案
2009年09月02日
赤穂市は、下水道使用料を平均12・8%アップする条例改正案を8日開会の9月議会に提案する方針を1日までに決めた。可決されれば、来年1月1日から新料金が適用される。
改定案では、基本額(10立方メートル以下)を現行790円から880円にアップ。超過額は1立方メートルにつき15~30円値上げする。例えば、一般家庭で1カ月当たり30立方メートルを使用した場合、税込み使用料は現行3349円から3759円となり、410円高くなる。算定期間は今年度から3カ年とし、平成24年度にさらに値上げする計画を立てている。
下水道使用料の値上げについては、昨年11月に市使用料手数料等審議会(林頼夫会長)が、「使用者負担の割合を引き上げることにより、一般会計からの繰入金の削減を図るもので、改定が適当」と答申。市は今年4月の改定を計画したが、豆田正明市長が「景気が悪化している現状を踏まえると、今は上げるべきではない」と12月議会への提案を見送り、「今後、国の施策と景気動向を見極めた上で改定を議会に上程することはあり得る」と値上げを保留した経緯がある。
市は、この時期に条例改正案の提案を復活させる背景について、「景気は厳しい状況にあるものの、このところ持ち直しの動きがみられる」と説明。「今年度中の使用料改定を条件に、公的資金補償金免除繰上償還の適用を受けている」と理由を挙げ、「下水道財政の安定的かつ健全な運営を確保するため、適正な負担を求める」としている。
下水道使用料を値上げする条例改正案が議会に提出されることについて、市民からは「何を見て景気がよくなっていると言うのか。市は世の中が見えていないのでは」「とりあえず市議選で争点にならないように先送りしたのだと勘ぐりたくなる」などと批判的な声が多い。
豆田市長は「ぎりぎりまで値上げを見送ってきたが、国は今年度中に改定しなければ繰上償還を打ち切る旨を通達してきた。理解してほしい」と話している。
下水道使用料の現行料金と改定料金案は次のとおり。
〔基本額・10立方メートル以下〕
▽月額=790円→880円
〔超過額・1立方メートルにつき〕
▽10~30立方メートル=120円→135円
▽30~50立方メートル=145円→165円
▽50~300立方メートル=175円→200円
▽300~1000立方メートル=185円→210円
▽1000立方メートル超=215円→245円
関連サイト:
【関連記事】下水道料は値上げ保留 市長「政治的判断」
【関連記事】公共料金の値上げ、審議会が「妥当」と答申
掲載紙面(PDF):
2009年9月5日(1862号) 1面 (8,885,201byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
改定案では、基本額(10立方メートル以下)を現行790円から880円にアップ。超過額は1立方メートルにつき15~30円値上げする。例えば、一般家庭で1カ月当たり30立方メートルを使用した場合、税込み使用料は現行3349円から3759円となり、410円高くなる。算定期間は今年度から3カ年とし、平成24年度にさらに値上げする計画を立てている。
下水道使用料の値上げについては、昨年11月に市使用料手数料等審議会(林頼夫会長)が、「使用者負担の割合を引き上げることにより、一般会計からの繰入金の削減を図るもので、改定が適当」と答申。市は今年4月の改定を計画したが、豆田正明市長が「景気が悪化している現状を踏まえると、今は上げるべきではない」と12月議会への提案を見送り、「今後、国の施策と景気動向を見極めた上で改定を議会に上程することはあり得る」と値上げを保留した経緯がある。
市は、この時期に条例改正案の提案を復活させる背景について、「景気は厳しい状況にあるものの、このところ持ち直しの動きがみられる」と説明。「今年度中の使用料改定を条件に、公的資金補償金免除繰上償還の適用を受けている」と理由を挙げ、「下水道財政の安定的かつ健全な運営を確保するため、適正な負担を求める」としている。
下水道使用料を値上げする条例改正案が議会に提出されることについて、市民からは「何を見て景気がよくなっていると言うのか。市は世の中が見えていないのでは」「とりあえず市議選で争点にならないように先送りしたのだと勘ぐりたくなる」などと批判的な声が多い。
豆田市長は「ぎりぎりまで値上げを見送ってきたが、国は今年度中に改定しなければ繰上償還を打ち切る旨を通達してきた。理解してほしい」と話している。
下水道使用料の現行料金と改定料金案は次のとおり。
〔基本額・10立方メートル以下〕
▽月額=790円→880円
〔超過額・1立方メートルにつき〕
▽10~30立方メートル=120円→135円
▽30~50立方メートル=145円→165円
▽50~300立方メートル=175円→200円
▽300~1000立方メートル=185円→210円
▽1000立方メートル超=215円→245円
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】下水道料は値上げ保留 市長「政治的判断」
【関連記事】公共料金の値上げ、審議会が「妥当」と答申
掲載紙面(PDF):
2009年9月5日(1862号) 1面 (8,885,201byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメント
0
0
投稿:ウーン 2009年09月04日これからは1日1回で辛抱します。
0
0
投稿:喪家学会 2009年09月04日みんなこんなクソ赤穂を出ていこう!
0
0
投稿:我が町 2009年09月03日自分たちのふところは痛まないから…市議はどんな反応をするのかな?お手並み拝見。
そういえば、海洋科学館の館長って天下りした人だって聞いたけど本当?
もし事実なら、そういう腐った奴を追い出してから、値上げの話とかしてほしいよね。
市議の皆さんもこのホームページ見てるでしょ?
市民のために少しはかっこいいところ見せてみれば?
0
0
投稿:疑問 2009年09月02日京都・大阪みたいにコネ採用の受け入れ先になってたり、中抜けしたり
仕事場にトレーニングマシン持ち込んだりしてないだろうね。
0
0
投稿:ぽこぺん 2009年09月02日審議会ももっと慎重に審議して欲しい。
0
0
投稿:憂民 2009年09月02日値下げの状況が今の世の中の状況では有りませんか、失業率も最低と言われているこんな時の値上げは許しません。と言っても何も聞こえない役所なんでしょうね。
0
0
投稿:しっくはっく 2009年09月02日コメントを書く